2019 まとめ

2018年にドはまりしたクライミングは年初に2回程行っただけで、仕事の繁忙という言い訳の下、徐々に登れなくなったのでフェードアウト(というより1月以降は完全閉店)クライミングロスを埋めるかのように、移り気に色々と初めての体験に挑戦。時系列順に個人的ヒットは以下:

  • マッチングアプリ(Pairs):

低スペック+明らかやばめのプロファイルでも3ヶ月の有料会員(男は有料会員でないとメッセージできない)間に4人程の淑女と面会する。そのおかげで1人と交際まで発展。合コンなどは「ごっこ」らしいものしかやった事ないので、比較対象云々を語れないが、マッチングアプリは双方の1stスクリーンが出来るので、パートナー探しの効率性も良ければ、成就(何をゴールとするのはそれぞれだが)後の進捗具合も期待ミスマッチが少なく、かなり秀逸かと感じる。恋愛は減点評価の方が加点評価より大きく影響するものだからか、Deal Breakerを可視化できる(「価値観」など)仕組みを低コストで実現できるのは男女(LGBTも対応の模様)双方にとって時間も成果も効率的。

  • Netflix/Amazon Prime(TVer):

共に1ヶ月無料会員を体験。Netflixの方が日本以外のコンテンツが充実している印象だが、一重に一ヶ月ワンコインという魅力からAmazon Primeにやや軍配あり。Netflixは英字字幕があるのはAmazonにはない魅力。他有料配信サービスは体験しなかったが、スマホにTVerをインストールして、バラエティ等2-3作品を暇なときに視ている。コンテンツが面白いのがあれば、どうしても観たい番組なければ、無料コンテンツでも十分かもしれない。

  • SUITS:

Amazon Prime/Netflixにて一気にはまった。HarveyのAlphaまっしぐらの魅力は勿論、Louisのチャームも光る。何より脚本が超秀逸でおしゃれ。一気見するもよし、何回観なおしても良さそう(やってないしSeason4までしか見てないけど)。英字幕で観るとおしゃれな表現の勉強にもなる。同じ位のタイミングに日本のGood Wifeというドラマが結構面白かったので原作も見たところこちらも結構面白かった。

  • 火ノ丸相撲:

こちらもPrimeではまる。初めてアニメ>漫画というはまり方をした作品かもしれない(そもそもアニメがあまり興味ない)。後述するが、テーマソングから、プロットから色々熱い。強いていうならば、Season2の終わりへの畳み掛け方が(あまり人気がでなかったからか)無理に詰め込んだ感が拭えないのが残念。なぜヒットしなかったのか謎。加えて連載終わってしまって悲しい。

  • official髭男dism:

大ヒット「Pretender」リリースの少し前に火ノ丸相撲のOpeningの「Fire Ground」が原作をリサーチ&リスペクトした傑作ではまる。ぜひ火ノ丸相撲と一緒にご拝聴あれ。

  • オメでたい頭でなにより:

同じく火ノ丸相撲のEnding「日出ズル場所」ではまる。初見(聴)では訳の分からんアニソンだが、2-3回聴いてくるとジワジワかっこよさ&Popさが沁みる。それからYoutubeであさったところ他作品のふざけ&Pop具合も絶妙で、ぜひ同類のゴールデンボンバーの後釜を担ってほしい。

  • メルカリ:

言わずと知れたフリマアプリを断捨離で導入。儲けようという邪心を捨てれば、最適の断捨離ツール。薄利で売れたとしても、モノを無駄にせず新たなオーナーに活用してもらうというカタルシスがなんとも心地よい。6月に初めて半年足らずだが40品以上を断捨離達成。4-5か月分のコンビニ飯(主食)の原資となる。SUICA以外のキャッシュレスペイメントデビューとなり、クレジット(前借り)機能を使わなければ非常に便利なツールである点も実感。メルペイが他キャッシュレス決済との差別化できる優位点としては、始める瞬間から決済に使える原資がある状態で使えるという点があり(せっかく貯めたメルペイポイントを使わなければ勿体ないという感覚が働く)、キャッシュレス懐疑主義者にも至適な感触であった。結局預金口座と連携しなかった(するつもりもない)が、デビット(預金から切り崩す)機能に限定すれば引き続き使っても良いくらいの便利さを感じる。

  • 一人/シェアハウス暮らし:

実家良いとこ+丸の内界隈勤務という事でカタール帰国以降も実家に転がり込んでいたが、三十路突入前に自発的に(蹴りだされるのではなく)家を離れる。通勤時間が30分程度だったので通勤タイムを増やしたくない&実家へ納めていた5万円の予算からなるべく飛躍しない家賃相場を探したところ、本駒込のシェアハウスに白羽の矢を立てる。詳細割愛するが、寝床オンリーの用途に限定すれば、丸の内/大手町まで30分(Door to Door)以内のアクセスを5万ほどで実現できる事を発見。入居直後に隣人が色々とトラブっているのも垣間見えて(というか会話把握できるレベルで筒抜け)三十路のおっさんになった今更良い社会勉強となっております。

  • ラップバトル (via フリースタイルダンジョン):

一人暮らしを始めた頃(19年6月末)からはまる。モンスター維新軍 VS 2代目ダンジョンモンスターをひたすらやっており、一番はまったのは歩歩(ポポ)。でももちろんR-指定も、呂布カルマも、Forkもみんな熱い。ラッパーというキャリアを歩んでいるだけで尋常じゃない根性、覚悟、努力、カリスマ+運が必要なわけで、フリースタイルの数分にその生き様が迸るのがすごい。一番の熱いバトルは、3代目モンスターの最後の枠をTKda黒ぶちと輪入道が争う一戦。Disり合いを超越した、それぞれの生き様をしかとぶつかり合わせた名勝負。はまったのは19年からだが、このような名勝負が脈々と受け継がれてきたと思うとこれから、ラップの歴史を紐解いていくのが楽しみ。海外も中学の頃からEminemリスペクトだけはあったが(Eminemの歌詞カードを受験材料にしたこともあり)その他は全然知らないので、開拓余地は無限大。

  • 天気の子: 期待通り感銘したので、感動Capture。映画公開をこれほど待ち詫びたのは恐らく初めて
  • 人狼(Youtube観戦):

きっかけは覚えてないが、ある動画をきっかけに一時期やけにはまる。まだ参加したことないので、Playerとしてやってみたい。(会社の同僚に紹介し、ゲームマスターとして進行した経験はあり)

  • ED薬:

アラサー曲り角が見えた頃からのDT 卒業(がEDとの邂逅となったワケだが)からそういった営みの良さがわからなかったが(とは言ってみたものの殆ど場数無し)、これはゲームチェンジャー。素晴らしいので、変な恥じらいは捨てれば(といってもクリニックの患者層はかなりシニア色強かったが)人生豊かになる事を学んだ良き教訓。一つデメリットとして(数%程だが、お酒が弱い人<当方下戸>が該当しやすいらしいが)頭痛があり、服用から16時間後位まで若干頭痛を感じる。血管拡張の結果らしく、酒を飲んだ時に頭痛するのと同じメカニズムなようなので、処方量を守れば問題ありません。(詳細は要Google)

  • 図書館:

ちょうど新通勤経路の途中に図書館があるので、CD拝借やら色々と活用する。中でも新着返却欄にて最近返された本を漁るのが一興。(「コンビニ人間」:2016年刊、とか割と最近の本も置いてあることあり)。図書館ほど良い税金の使われ先は無いので、是非活用しましょう

  • 不動産投資:

上述の図書館にはまった際に不動産投資の本を手に取って興味が沸く。一人暮らしで月々の賃貸払いが馬鹿にならないと感じてきた折もあり、11月頃に仲介会社の話を聞いてから、2か月足らずで、区分2件購入済/中+2件購入予定とハイペースで味をしめる。吉とでるか凶とでるかは現状判断できないが、安価な区分しか対象としていないので、ローンで自爆する程のレバレッジはしていない。相当なペーパーワーク&必要な知識量でやや食傷気味なので20年は一旦小休止予定(といってももう1件位購入するかも)。

  • インフルエンザ(A型):

クリスマス(イブ)ど真ん中/年末休暇出国直前に人生初(或いは記憶がある内で初)疾患(診断されたのが初めてなだけ?)38.5°で1.5日程だるけと眠気は仕事にならなかったので、社内の医務室内ベッド(というのは素晴らしいのを実感)にて仮眠後、最寄の内科で判明。久しぶりのベルトコンベアー型診断の生産工程ラインに並んだのと処方箋の多さに、国の補助も潤沢な診療ビジネスの制度的優位性が印象的であった。

  • 鬼滅の刃:

正確には2020年お正月の実家にて、Primeで兄が観始めた横で鑑賞。Buzzっていた+「紅蓮華」のPop感に惹かれ、正月休みに実家で26話一気観。火ノ丸相撲同様、アニメから入るのは中々稀有だったが、噂に違わぬ魅力ではまる。最初はJump特有の「連載開始間もなく終了」のフラグがたちつつも、その死線を超えた辺り(堤の鬼が出てくるところ辺り~那田蜘蛛山後半くらい?)から、一気に面白くなってくる。戦闘シーンのアニメーションは素人目にも圧巻で、特にSeason1(?)の最終話は描写もアニメーションも声優も秀逸。また、固定的なキャラ描写ではなく(現実世界の我々同様)流動的に紆余曲折する人間の機微(猪突猛進一点張りとキャラ付けされたかのように見えた伊之助の挫折とか)が描かれており、且つ(同じく現実世界同様)無慈悲な事実・局面がある中でも未来を打開していく、所謂Jump王道のNarrativeがしっくりくる。20年公開の煉獄さん主演映画が是非楽しみ。

クライミングという最強の暇つぶしを失って、その穴を埋める様に意識的に色々と手を染めた一年。哀しいようであり、色々と発見できてよかった(とおもうのが吉)のだろうか。。絶賛Mid/Quarter- Life Crisis進行中。

 

愚息なりの思いやりとか葛藤とか言い訳とか。

てめぇのやりたいことを追いかけてきた(好き勝手やってきたとは決して思わないし、情熱と社会的意義があったのは確か)親父を、恐らく20年以上我が家の家計支持者として支えてきた母が、一年のお休み期間を経て再就職することとなった。ただ階段の昇り降りなどを見るだけでも、身体的負担が嵩むであろう新しい職は不安でしかない(少なくとも俺にとっては)。

と同時に自分に目を向けてみる。
地に足付けなくちゃならない、そろそろ本気で。

こんな私情をポストしてるのは母の偉大さを宣伝するだけではなく(一般的にもだけど、特に我が家のお母ちゃんの偉大さ)、将来に圧倒され困惑しているドラ息子への警鐘のため。(そんな愚息は、こともあろうに、語学研修と銘打った香港への観光を画策している。ていうか決定事項。。。)

あと久しぶりに親父と辛い口調で喧嘩したから。特に上のことと関係はないけど、自分の中の葛藤があったからか、ピリピリしていて些細なことに過敏に反応してしまった。
あんま思ってもないことを自分が吐き捨てた後にみる親父の背中ほど自分を惨めにさせるものはない。

後味が悪いので、珍しく素直に??謝る。 我ながら珍しく偉い。
親父も性格ひん曲がってるから、返答にイラッときたが、そこは21歳の気品でやりすごす。

毎回の帰結だけど
21年間(もうすぐプラス一年)バカ息子がのびのび増長するのを暖かく見守ってくれた母、父にひたすら感謝。 俺には絶対できません。こんな糞餓鬼だったら耐えられるとは思えんわ。

ってこんなとこで気持ち悪い文章書いても伝わるわけないですね。
元気なうちに面と向かっていってみたいものだ。(特に親父の方に)

ボイスでやれ!!!的な日記

今日生まれてほんとにこのかた初めて空飛ぶ夢をみました。
脱力しないと上昇できない設定(下降も脱力が必要、謎)で操縦が難しく、電線に引っかかったりもしました。
最終的に仮想エヴェレスト的(何故かスキー場みたいにリフトがあった)な頂上を追い越したところで、酸素足りなくなって起きました。

これは病みつきですな。

※空飛ぶ夢は「願望成就」の現われとのこと。

3分の1も伝われば上出来。まったくだ。

性格からして
自分は多分、
いい人を演じないと
いい人にはなれない。

ただ、
いい人を演じるのは
なんだか気分がいいし
接する人々にとっても多分いいはず。

24時間365日いい人を演じるのはえらく疲れるし、
時たま、てか頻繁に顔を出す、ひねくれた自分の方がしっくりくる気がする。

だけど、それでも
そういう部分を押し殺しながら、いい人をこっから何十年か演じきってみたい。

どっかできっと、 舞台(安っぽい茶番なのは周知)の境目が無くなることを祈りつつ。

ボイスでやれ!!的日記

毎回テスト前なんかげんなりする。
過去問採集にやっきになる世間の流れに、なんだかんだで成績に踊らされて一番アワアワしてる自分に。自分の持てる力を総動員しつつ(テスト時間中のみ)、かつ如何に0点から遠ざかるか奮闘していた(特に数学、2桁の壁がいかに厚かったことか…)中高の自分はどこへいってしまったんだ。

経済学者になるのに社会人経験をいくらか要求した方がいいと思うのはわたしだけ?
なくてもいいけど、社会/経済から隔離されたアカデミアの温室育ちが経済のスペシャリスト的な顔をする人はなんかいけすかない。 単なるゆとりの負け惜しみ なんだが。以上
愚痴

以下

お誘い

WC決勝観ませんか?
ハブのチケット1500円分あるので。予約いんのかな?
新宿と上野で山の手戦ぶった切って以北のハブならどこでもいいです。以南はちゃりでいくのめんどいから。

前回ボイスで募集してグタグタになったけど今回は一人でも行くつもりなので大丈夫です。
面子の組み合わせ(異業種交流でもいいよ)もあるので、早いもん勝ちで。
(こういうこと書いて、誰からも反応無いとアレだから、ある程度時間が経って、察しのいい方は言及だけ(「行きたいけど、月曜テストだから行けないや」「お前と観るなら、心中するわ」とか)してくれるとそれだけで僕の心は救われます)

ボイスだと長生きしないんで
この日記これ募集したかったんです。よーは

現実世界で人との交流が少ないと、こういうトコでべちゃくちゃしたくなるようです。

めくるめくめるくまーる

前の日記(6/8) の続き、なんだか疲れてきた。
引き続き気分を害したくない人だけどうぞ。

ー近況ー

年初めの毎年恒例の親戚集会で元気だったじいちゃんが2日後に亡くなる。周りの人が死ぬことに対する耐性が出来てる感じが嫌だった。
家計支持者である、母ちゃんが36年勤めた(どんだけ鉄人だよ)会社の退社勧告を呑む。じいちゃん(母方)のこととダブルパンチで 、てんやわんやだった。大学に入ってから家族のありがたみに気付いてたつもりだったが、我が母の偉大さを理解する。
「そうだ、ヴァースはこんなにも雄大」的な。
妻の財政的献身に10年位頼りきりだった父、あんま笑えないくらい体にガタきてる母、なかなか巣立たない息子1、ヤバい国(Fiscally-speaking) に海外逃亡した娘、放蕩生活(リア充的な意味でなく)をおくる息子2
家族の全員が呑気というか、
そこまで悲観的にならなかったのをみて、なんか、
NK家に生まれてよかったなと思った。

ゴタゴタもあり、ゼミにあまり興味を示さず(これはひじょーに後悔)ノンゼミになってしまったので、バイトは激務にしています。とりあえず言いたいのは「閉店前に来るDQNとリア充爆発しる!!」

そんな家庭の混乱をよそに、道楽(非リア充的な意味で)息子2は図々しくも親の援助を勘定に入れて、留学をしたいとほざき始め、派遣交換留学(学費は免除で語学留学ではない!!)に応募。
KOさんはどうやらとち狂ったらしく、ゆとりの弊害の派遣を許可。
National University of Singapore
てとこに行けることになりました。
今年の8月から来年の5月まで(ちょwおま、就活ww)

まだ報告してなかった人ごめんなさい。
一応連絡先載せます。敢えて載せたのは、誰からも聞かれないことを恐れたためww

シンガポール行くくせに、中国語まったくやってないのと金融の授業とか一切とらないってとこはゆとりのチャームポイントってとこで、御愛嬌。

母ちゃんがMUSASHIのジョイントサポート(余ってたのあげた、もう使わないから)毎晩飲みながら就活(ただただ感服)やら婆ちゃんの世話に奮闘する中、旅立つのはドラ息子といえどやはり心苦しい。
頼みのMT会給付金からも冷徹な宣告を受ける。
ただまさにこの時期に華僑のダイナミズム(って何なの、おいしいの?)を感じとれるのはありがたいと思うので、がんばりたいと思います。

ーこれからー

上との兼ね合いもあり、4年で卒業できるかびみょーなのですが(はなから言い訳しててごめんなさい母ちゃん、一緒にES作成しましょうOrz そして経済学部の差別的待遇に憤慨、法とか文のゆとり具合なんなの?)、就活のフォーラムにも参加し始めました。といっても話聞くだけ。最初は人の多さと月日の流れの早さにゲンナリした。ただ茶番も一生懸命演じてみるとなかなかに奥深そうで面白そう。

金融だけは選択肢として除外しており話半分に聞いていたが(多かれ少なかれマル経の影響を受けたのは確か、ろくに分かりもしないのに)、ほかは食わず嫌いせずに広ーく浅ーくお話を伺ってみた。(就活のシステム自体はアホラシイとは思うが、社会人への尊敬は欠いてないつもり、働くことを知らずに経済を知り尽くしたみたいに語っちゃう人も見てきたし)
漠然とした(金融)コンサル商社外資傾倒の思考停止状態には陥って無かったとは思うが(主にスペックと実力不足というのを認識していたため)、色んな業界のほんの触りを聞くだけでも知らない事だらけでした。
しかし、 実際働いてみないとわからん??
わざわざブース出してくれてるような企業なんだもの。(だからOB訪問とか重要なわけね。。) むしろPR向上のためにきてるようなトコもあったし。
周りの人を見ても、知的ハンデはもちろんの事、見た目や社交性(覇気とか身長とか体格とか話し方とかオドオドしてない感じとか)的長所が皆無なのはイタい。長所として自負しているスマイルも、某カレー店ではクレームの対象だし(きっと見ててイライラするんだろうね)。

小手先で志望理由をごまかせるような甘いもんでないのは承知。ただ幻想を抱きすぎていると入ってから痛い目にみるので、とりあえず精神的タフネスをつけることに当分は終始する(という大義名分の下に、何もしないだけ、Orz)。

「御社の事業のダイナミズムとOB訪問の際の人の魅力に惹かれ….くぁswでfrtgyふじこlp;@:…」
みたいな人の魅力もあるが(ちょっとオイラには肉食系過ぎるよーな)、自分はもっとナイーブな世界じゃないと生きていけない気がした。
かといって創造性(笑)もあるわけでもなし。
ーー脱線ーー
個人的な私見だけど、うん千年人間の歴史があってアイデアなんてだれかが絶対先にツイートしてるだろうから、少なくとも文系の人はオリジナルになり得ない希ガス。#創造性

別にいいじゃないか、競争のないブルーオーシャン。やっぱり資本主義は爆発すべk…略

やっぱし根幹に立ち返ってみると(というかもう疲れた)、
シンプルな答えにしかたどりつかない。
ー結論ー
ヒトには救われてきた、今後も引き続きお願いしたい。
(無宗教)

専売特許の軌道修正(基本ベクトルは下)が続くのは明らか。
その度にとってつけたような言い訳や正当化も懲りずにあれこれ思案することでしょう。
ただこっから棺桶までの貴重な時間、自分の心に忠実でありたい。

ー添削ー
論理的整合性に欠ける。というかそれ以前にまったくもって意味h…略ゆとり批判の格好の的となるようなナイーブな理論武装の耐久性を試すリトマス試験ではHP(ペーハーにかけてるつもり)削られる事でしょう。
でも最初の職は3年は続けたい。
どっかの陳腐なベストセラーの括りにカウントされるのはごめんこうむりたい。

思ひ出マインドマップ(回顧するだけ編)

うちのマンションを右に出て40mくらい行くと、4階建てくらいのマンションがある。
屋上付近に時計があって多分小3(1998年?)くらいの時にそのマンションが出来てからずーーっと動いているんだな。
「ちゅらさん」がやってたとき(小5くらい)は、全部観てから学校行ってて、放送終了(08:30) と同時に授業始まるからやっぱり、走るんだよな。で、そん時いつもそこの時計見て、焦るわけだ。
「もう38分(8時)ですか」とか。
いつ気づいたのか覚えてないけど、その時計5分位進んでるって気づいてそっから社長出勤に拍車がかかった気がする。
よく考えてみると、
中学、高校、大学1、2年と朝の通学の都合上、ずーーっと左に曲がってたから
(朝以外はふつー時間気にしないからか)、その時計あんま視野に入ってなかったわけだ。10年位。

この4月から右に曲がるようになって、気づいたのは45分位進んでるわけだ、その時計が。てか何で動いてんの?電池?
ちょいちょい加速してるなと小学校時代からおもってたけど、なんかノスタルジックになった。

自意識過剰(敏)なもので、
自己分析なんかとうの昔から(中2くらいから)やっている。
最初に断っておくけど、この日記そーとー気持ち悪くなることうけあい。
まともな感覚の人はゲロゲローとかオロオローってなると思います。
ただ自分だと八(視野的な意味で、下から上)になりがちなので、
思い切って吐き出してみる。
暇な人だけ読んでください。
誹謗、中傷、プギャー、かさぶたを抉るようなコメント、発見、励まし、提案etc
全て歓迎光臨。

ーOYMハッピーロード時代ー

生まれの故郷。まったく覚えてません。ただ、今も好きな町です。

ー保育園時代ー

MGDに移行。3歳くらい。前のアパートは覚えてない。5歳くらいから現在のマンション(といっても現在築40年くらい)に移動。やっぱあんま覚えてない、NKT人生史上最大、そして最新のモテ期到来。これははっきり言えるw
お母ちゃん連中つながりの幼馴染とは、よくあそんだ。縁日が楽しかった。
将来の夢はマックスの運転手。てかマックスてこんな昔からあったのね。
家族旅行で北京にいった際に空港のエスカレーターから転げ落ちて額パッカーて割って血がビャシャーて飛んだ(らしい)。中国人のCAさんが空港内の病院に繋いでくれるなど色々な方に大変お世話になった/ご迷惑お掛けした。この時の業の借金があるので、善行慣行を心掛けているわけなのです。額にはハリーポッター如く傷が今も残る(そして誕生日もハリー少年と偶々同じ)

ー小学校低学年時代ー

幼馴染と清里高原に行って、はしごの上から降ってきた1人の下敷きとなり意識を失う。肩骨折。
入院してた時の「はやく戻ってきてね」的な文集は未だに捨てられない。
小2の頃には、1組(こちらは2組)のジャイアン的な人に左目を割り箸で刺される。間一髪。 多分「ブタ」とか言ったんだろうな。因果応報。
ただ今のモンスター達に、我が両親の寛大さを見習わせてやりたい。
育成室(学童保育)のメンバーとの時間が異常に楽しかった。奥多摩のキャンプの興奮は、日産のCMなんかでは収まりきらない。伊豆のグランパルも楽しかった。85°くらいの滑り台があった。
「いっくん」ていうホームレスのおっちゃんとも下校中仲良くなった。どうなっちゃんだろうか今。最近知遅れの人とかが町にいないのは何故か寂しい。
将来の夢はスポーツ選手だった気が。

ー小学校高学年時代ー

クソガキの一言。4年の頃はかわいかった。近所の公園でひたすら走った後、ポケモンとかテリワンとかやる毎日。
5年から入ったサピックス(塾)でおかしな影響を受ける。明らかに写真の自分がかわいくなくなる。ただ楽しかったのはホント。なんかイカレた事すれば、それでよかった。親の金食いつぶすクズ。帰り道のために通ってた気がする。
5,6年は学級崩壊に加担してしまった。高2のくらいの時に担任の先生に謝る機会が取れたのは、何の埋め合わせにもならんが、こちらとしては報われた。まだ先生続けてくれててよかった。
卒アル曰く、将来は「楽になりたい」との事。
この時からすでに安定志向。

ー中学校時代ー

当然の如くツケを払う羽目に。世界は自分を中心に周ってないことをようやく気付かされる。人付き合いがわからなくなる。
軽くハブられてたよーな、てないよーなww認知的不協和をもたらす記憶はかなり抹消されたので良く憶えていない。
シニカルの種はここで撒かれた。
帰宅部。NRM君にインスパイアされた映画(名画座を周る始末)とラーメン屋開拓が趣味。
腐っていく自分に焦燥を感じ始め、3年は帰宅部(と卓球部)連合的なものを形成。
居場所がある感じが心地良かったし、素直に楽しかった。
学業の面では、中1で「x」と「y」の存在に対し哲学的アプローチを試みて以来、数学(多分テストで2ケタ取った回数より1ケタの方が多い。その中でも0が最多)以外もまったく振るわず。学校で下から数えて片手で収まる圏内だった。
将来はあんま考えてなかった。

ー高校時代私立編ー

トラウマといっていいのか、素晴らしき日々と称するべきかわからない。人生を大きく左右した最大のジャンクチャアであることは、今後も揺るがない。
帰宅部連合内で人間味を取り戻しつつあった自分は、ひょんなことから記念祭(文化祭)でパスタを作ることに、メンバーは校内でもイケイケな面子だったので、かなり不安があったが、案外すんなり自分を受け入れてくれたことが非常に嬉しかった。
そんなこんなで、水球に出会った。
一発でヤられた。
憧れから、後先考えず入部した。
底辺から這い上がってくのは、辛い以上に楽しかった。先生を始め、全ての人がスゴかった(スキルの点のみではなく一人の人間として)。問題は自分がメンバーとしての勘定に入ってから。次第に足を引っ張ってるっていう感覚が浸食…
これは人生史上最大の不協和をもたらし、かなりの消去と改編が加わっているため、省略。てかあまりにトラウマなので、自分では引っ掻き回せない。
憧れから始まった7ヵ月くらいは、向こうにとっては甚だ迷惑極まりなかった(もしくはどうでもよかった)だったろうけど、こちらが得たものは計り知れない。そして失ったものも。

ー高校時代都立編ー

高一の三学期に編入する。私立から都立へ。尋常じゃないほどの自己嫌悪と感謝を引っさげて。
チームへの憧れは引っ剥がせなかったようで、ラグビー部に入部。
まさかのデジャブー。
自分の葛藤と逃避を正当化するために、とってつけたような行動をしてた気がする。それで「葛藤してるんだからしょうがない」って自己催眠をかける感じ。被害者ぶってれば同情をかけてもらえるとでも思ってたのか。
なんかもう救いようない感じだった。でも生活は続く。けどやっぱ最終的にやっぱりヒトのデカさに救われた。

一方で、も一つアイデンティティを作ってて(かなりもう一方に侵食されてたが)、そっちは気ままに過ごした。高校生の終了が「子供」の終わり的なイメージがあったから、最後の時間を惜しむ感じで。楽しかった。基本的に「楽しい」って感覚は小、中、高、そして大学でもベースは同じな気がする。独りよがりな恋もしました。今となってはいい思い出。
この時の将来像は教師(中学以上)が中心。ほかにも色々あったけど。

高2の2月に幼馴染(梯子から降ってきた)の母ちゃんと高3のクリスマスイブにお婆ちゃん(父方)を亡くす。記憶がある内では初めて身近なヒトが亡くなった。どちらも弱っていく様子を見ていたのが堪えた、元気な頃を知っているだけに。言わずもがな、いいモンではないが、周りの人(自分を含め)の思いがはっきり伺える瞬間はぐっとこみ上げるものがある。

ー大学時代ー

自分の中で高校と大学の間に線引きしてて、かなりドライな感じ(でも当たり障りなく)で過ごそうと決めていた。なんか一緒に馬鹿やったりして成長していくっていうプロセスが好きで、大学はみんなそれを終えた人が集まってるってイメージがあったから。「わざわざペルソナ被って無理しなくていいや、大学デビューなんてダメ、絶対」的な。中二病とはちょっと違うと言い張りたい。

チームスポーツは自分のしょーもなさ加減にいい加減飽き飽きしたので、最早考えなかった。ただ何かしらの身体修練(と書くと妙に聞こえがイイのは何故)を続けることはハッキリ決めていたので岩登り(という名の人口壁登り)を始める。
良くも悪くも結果は自分にしか返ってこない、ってとこに惹かれた。2年次まで没頭。キャンパス変わってから、お金と時間の関係でめっきり行かなくなった。目に見えて退化してきているのはほんと悲しい。
一年の夏合宿中に先輩が8mくらいから落ちたのを間近で目撃したのにはマイッた。両手骨折で済んだのは不幸中の幸い。とりあえず安心。ただ、この事件を通して体育会が如何なる組織なのか垣間見えた気がする(決して悪い意味だけではなく)。

授業の関係で実際のホームレスと関係の団体に色々とお世話になる。前出の「いっくん」との交流があり抵抗は無かったものの、一歩引いて見ている自分がいたのは確か。キャリア選択の基準としての「やりがい」のウェイトの重さを再確認。
柄にもなく学生会議も覗いてみた。所謂「純ジャパ」コンプレックスが強化された一方、かなり良い刺激をもらったが、やはり自分の身の丈を知るいい機会でもあった。

ー中間総括ー

人生における1年のウェイトが保育園では5分の1、小学校では10分の1とかだったのが、もう20分の1年。
これがいわゆるなんちゃらかんちゃら逓減てやつか。(ミクロ再履です、ハイ。ただこの事は高校の時に気付いてた。)
ひたすら年取るのがコワい時期もあったが、若さは心の持ちよう次第と信じれるようになってきた今日この頃。ただカラダはそーいうワケではないのねOrz
人生に一貫性なんてどこにもなかったから、なんかまとまらん。
とりあえず、一息置く。
日課のシエスタを3日分くらい返上。
はたして意味はあったのか。

のんゼミ機会費用と今後の指針

ゴールデンウィークは家族も含め、まともに会話したの7人だけ。
寝る時は空が暗くない。そしておそらく今日も。
怒濤の14連勤も折り返し。そして5月は28日勤務Orz。

以上、中二病末期患者の近況。

以後、指針

①本を読む
いまさらながら、20年間ゆとりの湯にどっぷり浸かってきたツケを感じる。目悪くなったのもちょうど良い機会だし、とりあえず活字嫌いを直したい。

②最低限の運動
交通費800円かけてまで、練習できないので、どんどん体がなまっていく。年を言い訳にはしたくないですね。

③伴侶を探すwww
いつだってマジ、そしていつだって受動。きょうからおれは…

④卒業までにMidnight Lightningを登る。
②と関連。最大の目標。去年からの目標だったが、今のままでは確実に実現不可能。死ぬまでにも無理。てか就職したらそんな余裕ない。敢えて公言することで逃げ道を遮断するねらいで、日記に載せました。この日記つまりは、これやりたかっただけ。以下説明。

30年くらい前にロッククライミングの限界をグンと引き上げた課題(ていうのです)。クライミングの聖地アメリカのヨセミテ公園にドカンとあるでかい岩をガツンと登る課題。
上の方が難しく、恐ろしい。でも今の自分じゃ、たぶん離陸が精いっぱい。来年の夏いきたい。

最近ほんとに腐った生活をしてるので、プギャーと言われようとも
ここに宣言しておきたかった。そして、駄目な自分を変えたかった。やはり目標は口にしないとだめですね。失敗した時の危機感が足りない。
桑原殺されちゃう。

とかいいつつ明日には多分この日記削除してるっていうのが濃厚。
茶番乙。
ぜんぜん眠くねー。

クラこん行きたかった。これ切実。もとのり見たかった。

ワールドカップぜひぜひ一緒に見ましょう。
僕は前回はクローゼ、バラック擁するドイツを応援したせいで、ドイツ語をまなびましたが、ドイツ語はどこかにふっとんでしまったので、去年やったスペイン語関連で、スペインかアルゼンチン応援します。スペイン語も今年とんなかったんで、また次回は変わりそうな予感が
します。てか語学単位認めてくれ無さ過ぎ、なんなの。

今回も結局徒然になってしまった。

要は
のんゼミだけはさけるべしってこと。

ゆとりの代償は全て自分が引き受けるってことで

去年、もとい昨学期 D(不可)を避けるため死力を尽くしたミクロを落とした。
あそこまでの献身をはねのけてくれると
もうとことん非合理的な主体になって経済学者をギャフンと言わしてやりたくなる。

そして新学期2週間程経過して気づいたのは三田でもぼっちフラグが濃厚ということ。

わざわざ話しかけてきてくれる人の名前まですぐ出てこない始末

自分の矮小さとあらゆる面での実力不足の点は重々承知だが、
ただやはり人との接触は確実に自分にとってもプラス(向こうにとってはプラスか甚だ疑問)に働いてくれると分かったので、醜態を厭わず自分からどんどんアプローチしていきたい。(あといい加減人恋しい)

「インターン経験をしたというステータスを求めてのインターンはやめにしよう」
という大義名分(になってない)でインターン今期断念。
いよいよ社会進出が危ういか??

しかし
NK家たーもいると就活という名の茶番劇の執行猶予の狭間(ワードだと文章更生させられるパターン,c.f.私の頭の中の消しゴム、私の頭の中野消しゴムは可)で踊らされつつある中でも
ぼんやーーーーりと微かに
余生を如何に充実して過ごすか固まってきた気がする。

視力の低下と食生活の破綻で体のコンディションも過去最低だが
なんだかんだで

今日も食卓には笑顔

それでじゅうぶん。

なんかものすごい書きたいことあったけど忘れた。

とりま
中二病患者にかまってくれる広い御心の持ち主は
メシでも食いましょう。

のんぜみは痛すぎる。
へたこいたーーーー

8181392009

特に波乱も女っけもなかったこの1年、
体の衰えにひたすら驚かされた。

特に11、12月とダラケ具合がひどかったので、さっき風呂入ってる時に色々考えた結果

年末年忘れマラソン

を決行しようかなとおもいます。

9時5時で15400円という破格のバイトに断られ(おそらく顔と覇気の無さ)
明日は最近趣味の家族孝行しか予定がないので
11時に爺ちゃんたちと神楽坂でそば喰ったあとに皇居9周します。
14時くらいから走って19時にゴールみたいのを描いています。

2010年はいい年でありますように。
そしてあわよくば明日年越し一緒にしてくれる誰か(出来れば野郎よりちゃんねぇ)がゴール地点にいますように。

===後記(2010年1月1日の顛末)===

3周+2キロ程歩いて断念
歩きもいれて1時間20分くらい

2周目終わるまで誰にも抜かれなかったけどそっから
シンスプ再発
マメむけてもう大惨事
基本的に他人は気にする必要ないけど
バカバカ抜かれて白髪の爺ちゃんに抜かれて心も折れる
歩いて再帰を計るも寒くてダメ
場違いな銀座のモールで暖をとる体たらく

自分のしょうもなさに打ちひしがれながらの日記

ランナーの体力と精神力ははかりしれない

マメずるむけだと思ったけどあんま大したことなくて逃げの姿勢も顕著。

ヤル気とか勢いでどうこうなるモノではない
当たり前だけど日々の修練が必要ですね

こんな感じで2010年も茶番がつづくのだろう

てかハタチて
笑えネー
もう膝まで棺桶浸かってるみたいなモン

せめて
人生どうせなら喜劇がイイ