Climbing Review 2018

2018 Climbing Summary:

  • 相変わらずスポートルートばっかり。これは2019年も同様の見込み。
  • 外岩日数マキシマイズをモットーに金に糸目をつけずに遊んだ結果、岩場遠征に70万近くをぶっこんだ事に(内40万は約計1ヶ月に亘る2つの海外遠征)。ただでさえ、ロープクライミングは一般大衆受けしないのに、岩場に行くのはこういった金銭的ハードルもあるのかもしれない。まぁ個人的には単身で他に趣味も無いし、楽しいのだから、暫くは手を休める事はなさそう。
  • 岩場滞在は計92日。転職前ヴァキューム期間を活用した約1ヶ月のフルタイムクライマー期間を差し引いても、(下界: 3日につき岩場: 1日と考えると) まったくここまでのめり込むとは思わなかった。
  • RPもOSもこの一年で大分底上げできた。ただ、王道の花崗岩クライミングは一向に成長を感じられず。いつかはビッグウォールとか漠然とやってみたいと感じてはいるものの、これじゃあ今世でのヨセミテは甚だ無理ゲーである。(そのため暫く大人しくスポートに興じる)
  • やはり日本のグレードは概ね辛すぎー。というかスケールが短いからボルダリーなルートが多い。その点 御前岩はグレード感もスケールもワールドスタンダード。

Overall (Japan, Frankenjura and Spain)

Japan

Frankenjura + Spain:

Cost Summary: 

Total/Year Days@Crag Avr Cost/Day
¥659,945 92 ¥7,173
Total Trips/Year: 47  
Highest (Cost/Day/Trip):   ¥27,964
Lowest (Cost/Day/Trip):   ¥1,650

Crag-wise Breakdown:

Crag Days Cost/Day
小川山 6 ¥4,067
御嶽 2 ¥1,836
甲府幕岩 13 ¥3,659
湯河原幕岩 1 ¥2,081
具志頭 0 N/A
有笠山 0 N/A
河又 0 N/A
天王岩 1 ¥2,198
城山 15 ¥4,377
障子岩 1 ¥2,796
二子山 4 ¥2,962
太刀岡山 9 ¥2,817
聖人岩 1 ¥2,129
カサメリ沢 7 ¥3,604
赤岩青巌峡 5 ¥9,511
御前岩 2 ¥2,069
Frankenjura 17 ¥10,071
Spain 8 ¥27,964

含む: 移動関連費(ガソリン、高速、レンタカー、駐車場費@岩場、電車賃、バス代、航空券など)、宿代、入山料、外食代、温泉/銭湯代

含まず: 車検代、保険代、駐車場費@下界、行動食費、外食以外の食費(コンビニ飯)、お土産代

※居住@東京山手線圏内 + 駐車場@西東京市

2018楽しかった/記憶に残るルート:

  • スパイダーマン @ 湯河原:  4月に1日トライ。未完登。終始ジワジワと壁から剥がされない様に必死。第一印象は正直(期待を膨らました目には)ショボかったが、取りついてみるとバランスと傾斜が絶妙に苦しい・楽しい・(大好き)。

 

  • スーパーラット & カリスマ @ 太刀岡山: GWから6月のカリスマ完登まで続いた太刀岡詣。ラインも内容もラットの方が自然で秀逸(といってもカリスマも良いライン)に感じるが、苦しんだ初13はやはり思い出深い。

 

  • ダイナマイト・ボンボン @ 赤岩青巌峡: 6月に有給消化し敢行した北海道ツアーで登った。ボルダリー且つ繊細な足裁きを要求するルートの内容もさることながら、ボルダー力の無さに打ちひしがれた圧倒的敗退(そんなのはしょっちゅうだが)から逆転勝ちに珍しく持ち込めた自身の成長が記憶に残る1本。

 

  • トップガン @ カサメリ沢: 北海道ツアー後、ユーラツアー前の週末に登った。グレードは差し置いても(といっても1 dayで登れたのが記憶に残る最大の要因なのは否めない)、このルート程登るのが爽快だったクライミングは未だ出来ていない。

 

  • Sautanz @ Frankenjura: 7月の転職前のユーラツアーにて完登。ドイツ発の9-である本課題は、ユーラの中でもクラシックなだけあって特に厳しかった。といっても1 Dayで登るべき内容であったが、特に精神面の詰めの甘さを突き付けられた。日々変わるパートナー(複数)にわがまま言って連れて行ってもらった事もあり、決めきれないトライに地団駄を踏んだ。内容はとても面白い。

 

  • Magnet @ Frankenjura: 此方も同じくハードクラシック。結果は箸にも棒にも掛からぬ未完登。ボルダー力の無さを否応なく突き付けて頂き、Sautanz以上に厳しい窘めを頂戴した。次行ける機会があったとしても登れるか不明なので、もしかしたら、見て見ぬフリをするかも。こちらも内容は、R&S誌にてI山氏が「世界のクライマーが登っておくべき10本に入るルート(原典は少し違う言い方だったかもしれない)」と言わしめた1本。ただ、1P目が異様に高く初見では悪いので、般ピーはプリクリ(左のルートを登って可能)推奨。

 

  • ぞうりむし @ カサメリ沢: ユーラツアー後の燃えつき症候群&連続の雨週末&転職後のゴタゴタで登攀モチベーション下降気味の8月に登った。出だしのオフウィズスから最後までムーブが多彩で、非常に充実したOSトライであった。このルートでオフウィズスに開眼するかと感じた程に面白かったが、NPセット1式を買い揃えるには至らなかった。100岩にて星がついていないのが謎だが、恐らくNPで登れるのにボルトを打ってしまったからであろう。

 

  • シルクロード & ロッキーロード & 届け手の平 @小川山: 秋頃にエクセレントラインをお試しトライも、全くお話にならず。花崗岩登攀の出直しを告げられた課題。届け手の平もマラ岩訪問の度にやっており、フリクションに恵まれた日もあったが、未だ登れない始末。最難の10Cとして燦然と君臨中。

 

  • Energia Positiva @ Terradets (Bruixes):  年末年始のスペインツアーの出だしに「元気な内に高難度」を目論んで取りついた超ストレニ課題。日本ではお目にかかれない35Mのスケールに亘りガバが点在するハングを中・後半部分に集中する小核心を超えながら耐えに耐えて登る。これもルート内容は面白いのだが、それ以上に珍しくギリギリの勝負に押し勝てたという点で、2018年の個人的ベストバウトであった。一方で7c辺りをOS出来る人にとっては冗長なガバ課題と認識されてしまうかもしれない。

ボルダー/トラッド(新規で登れたのは4本だけ):

1st Try RP on Grade Alt Grade Route Name Result Felt Grade Crag Area/Rock Days tried Atmps tried Notes
10/1/2017 4/22 初段 V7 子供返し RP 1級+ 御岳 忍者岩 3 50 ☆☆☆ リーチ有利。ランジの後もモタモタすると落ちる。
11/19/2017 4/22 初段 V7 勅使河原美加の半生 RP 初段 御岳 デッドエンド 3 70 ☆☆☆☆ 指皮温存核心。保持というよりは重心の動かし方がキー。一手一手遠い
4/8/2018 4/8 10b 6b ラナ FL 10c 湯河原幕岩 正面壁 1 1 ☆☆☆ クラック沿いのルートは明瞭で、安定した体勢でプロテクションが取れるためNP練習向き
10/8/2018 10/8 3級 V3 サブウェイ RP 3級 小川山 ビクター 1 3 ☆☆☆☆ 適度なホールドと豊富なスタンスで伸びたり縮んだり。低いので、ルート帰りのワークアウト向き

スポートルート:

1st Try on RP on Grade Alt Grade Route Name Result Felt Grade Crag Area/Rock Days tried Atmps tried Notes
9/24/2017 10/8 10d 6b+ JECCルート RP 10d 小川山 マラ岩西面 2 2 ☆☆☆ 1P目遠いので、自信が無ければカムを決めていきたい。
1/6/2018 1/6 5.7 5b 花便り MOS 5.9 天王岩 下の岩場 1 1   1P目が高く脆い(18年1月)ので要注意。
1/6/2018 1/6 5.8 5b ホウセンカ MOS 5.9 天王岩 下の岩場 1 1    
1/6/2018 1/6 5.8+ 5c 小便小僧 MOS 5.9 天王岩 下の岩場 1 1    
1/6/2018 1/6 5.9 5c 春雷 MOS 5.9 天王岩 下の岩場 1 1    
1/6/2018 1/6 5.9 5c つゆしらず MOS 5.9 天王岩 下の岩場 1 1 ☆☆☆ 「下の岩場」で(5.9以下で) アップするならこれ
1/6/2018 1/6 10a 6a サンコウチョウ MOS 10a 天王岩 下の岩場 1 1   ボルトは気にせず、弱点を付けば良い気がする
1/6/2018 1/6 10b/c 6b ノーリー MOS 10c 天王岩 下の岩場 1 1 ☆☆☆ 傾斜とグレードの割りにガバ満載では無い。要ムーブ
1/6/2018 1/6 10b 6a+ ダブルハッカー MOS 10c 天王岩 下の岩場 1 1   乗越しは右に逃げず、直上(100岩を見る限り)
1/6/2018 1/6 11a 6b+ ドロボーカササギ MOS 11a 天王岩 上の岩場 1 1 ☆☆ ムーブは面白いが、隣接するボルト(ルート)が近すぎ&多すぎ
1/6/2018 1/6 5.9 5c クラックジョイ MOS 5.9 天王岩 上の岩場 1 1 ☆☆ 楽しいが、終始脆いのが気になる
1/13/2018 1/13 5.9 6a 椿の森の中で FL 10a 城山 チューブロック 1 1 顕著なホールドが余り無くて怖い
1/13/2018 1/13 5.8 5c イスタンブール FL 5.8 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ 顕著なホールドがあり快適
1/13/2018 1/13 10c 6b ストーンフリー OS 10c 城山 チューブロック 1 1 ☆☆☆☆ 出だしの傾斜が強いが快適なルート。上部はルーファイも大事
1/13/2018 1/13 11b 6c こんにちはマコロン OS 11b 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ (色々な登り方が出来ると思うが)よく似た体の引上げムーブが2回出てきたのが印象的
1/13/2018 1/14 11d 7a OVERDRIVE RP 11b/c 城山 ワイルドボアゴージ 2 3 ☆☆☆ 持久系だが、1P目までが中々悪い(ので要注意)。逆に1P目まで余裕で登れるのであればOSし易いハズ
1/13/2018 1/13 10d 6b+ オンリーイエスタデイ MOS 10d 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ 近隣のルートと同じく、核心が何処かは判り易い
1/14/2018 1/14 10c 6b ジャーニーオブホープ RP 10d 城山 ワイルドボアゴージ 1 2 ☆☆☆ 見た目は結構ねているがFace的。棚への落下/激突注意
1/14/2018 1/14 10b 6a+ ファンタジーランド OS 10b 城山 ワイルドボアゴージ 1 1 ☆☆ 大きな動きが楽しいが全体的に脆い
1/14/2018 1/14 11a 6c ミウラー MOS 11a 城山 チューブロック 1 1 1P目まで高いので, 余裕が無ければマスターはやめた方が良い。隣接するルートに寄り気味になる(がOKらしい)。
1/14/2018 1/14 11c 7a ジャンバラヤ RP 11c 城山 ワイルドボアゴージ 1 2 ☆☆☆☆ ルート解析力も持久力も試される好ルート。
2/3/2018 2/3 11a 6c チャンディーラサ MOS 11a 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ 凹角が楽しい。テラスに立ったら終わりと思いきや。。
2/3/2018 2/17 12b 7b トゥエルブモンキー RP 12b 城山 ワイルドボアゴージ 3 5 ☆☆☆ 初見ではボルト位置が「?」ルート全容が判れば納得(1P目は下地崩壊のためらしい)。終了点ガバはグラグラ(18年2月)なので触らない方が吉
2/4/2018 2/4 11b/c 6c+ ジゴロ RP 11b 城山 ワイルドボアゴージ 1 2 ☆☆☆ 大きい動きが楽しい。ルート名の由来は「遠いホールドで女性泣かせ」だから?
2/12/2018 2/12 10a 6a ペッペッペの羽田さん MOS 10a 障子岩 南東面 1 1 ☆☆ 快適なホールドを繋げる
2/12/2018 2/12 5.9 6a 熱中症 MOS 10b 障子岩 南東面 1 1   ラインが判りにくく、ホールドも悪い。アップには不向き?
2/12/2018 2/12 10d 6b+ ジェラシー’95 MOS 10d 障子岩 南東面 1 1 ☆☆☆ 顕著なつらら石(スタラクタイトというらしい)を使う。下部は見た目通りパワフル。
2/12/2018   11a 6c 筋違い   11b 障子岩 南東面 1 1 ☆☆ 細かいホールドとスタンス。
2/12/2018 2/12 11d 7a デザート・ストーム RP 11d 障子岩 南東面 1 2 ☆☆☆☆ 顕著なコルネ2本に沿いながら全体的に小難しさが続く。楽しいし、見た目も立派なライン。
2/12/2018   11a 6c ジョン・ガーバー   11b 障子岩 南東面 1 1 ☆☆ 名前に誘われると痛い目をみる事うけあい。相当なOS力を要する(特にメンタル)ハズ
2/17/2018 2/17 10d 6b+ キララ MOS 10d 城山 チューブロック 1 1   終了点前1-2P間に大きな浮石(18年2月)。チューブロックへの通行人に気を遣う。
2/18/2018 2/24 11a 6c バロンダンス RP 11b 城山 チューブロック 2 2   テラスに立つ前の左のカンテを全く使わないと11c位?
2/18/2018   12c 7b+ モンキークライ   12d 城山 ワイルドボアゴージ 2 3 ☆☆ 核心は短いが無酸素運動の連続でリーチが無いとより厳しい。最後も気が抜けない。
2/18/2018 2/18 11b 6c レインホール RP 11b 城山 ワイルドボアゴージ 1 3 ☆☆ 縦ホールドとステミングを駆使。面白いが、濡れている時が多く、乾いていてもリップ上部が苔コケ
2/24/2018 2/24 12a 7a+ ラストショー RP 11c 城山 ワイルドボアゴージ 1 2   3P目後は左壁から周り込まないとの事。しかし、終了点前V字ホールドは左壁と隣接しており、終了点上の縦ホールドも左に足を張らないとかなり不自然。終了点クリップ時は限定は気にしなくて良いハズ。。適度に持てるホールドが散在し、組立て方を考えるのには面白いルート。
2/24/2018 3/3 12c 7b+ ダスキン多摩 RP 12b 城山 ワイルドボアゴージ 3 7 ☆☆ 1P目が遠く、ホールドが判っていても少し不安。錆びているボルトも多いが、(18年3月)細かいポッケやカチを繋ぎムーブは面白い
2/25/2018 2/25 12a 7a+ パンクジャズ RP 11d 城山 チューブロック 1 2 ☆☆ 11aのフェイスに3級位(リーチが無いとより厳しい)のマントル
3/3/2018 2019/

1/14

11c 7a ファーストサークル RP 11d/12a 城山 チューブロック 3 4 ☆☆☆ 細かいフェイスに遠目のガバマントル。マントルは上手く落ちないとテラスにグラウンドする恐れ有。下部は細かく、上部は思い切りだが、どちらも肝っ玉を鍛えるのに良いルート。
3/4/2018 3/25 12d 7c 白壁の微瑕 RP 12b/c 城山 チューブロック 4 7 ☆☆☆☆ 大きいホールドで体幹と細かい足置きが要求される下部と使えそうなホールドが点在し色んな組立て方が出来る上部の異なる登りが面白い
3/4/2018 3/4 11c 6c+ グレイシー MOS 11a 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ ムーブが解ければ大分楽。そしてムーブも読み易い
3/4/2018 3/4 10c 6b カルカッタ FL 10d 城山 ワイルドボアゴージ 1 1 1P目が地上5m程にあり、出だしが緊張する。(怪我するよりはプリクリ推奨)上部のハング部分も迷いやすい。
3/11/2018 3/11 12a 7b フェイト RP 12a 城山 2間バンド 1 3 ボルダリーで面白いがとにかく脆く足を探してるとボロボロ削れる。核心は思い切って心地の悪い体勢を作るのが肝
3/11/2018 3/31 12b 7b 生と死の分岐点 RP 12a 城山 チューブロック 2 3 ☆☆☆☆ ボルダリーな下部とバランシーな上部。ホールドがやや頼りない部分でも耐えて足を上げれば安定する感覚を味わえる好ルート。
3/17/2018 3/17 IN-12b 7b オレンジ(100°位) OS 12a T-Wall 江戸川橋 1 1   店舗改装(18年2月)後のルートグレードは全般的に甘め
3/24/2018 3/24 10b 6b レインマン MOS 10d 城山 チューブロック 1 1   ジャムが上手く決められないと、踏ん切り付かない。終了点付近の顕著な足場(30cm四方位?)が揺れる(18年3月)
3/25/2018 3/31 12a 7a+ ドロンパ RP 11d 城山 チューブロック 2 3 ☆☆☆ カンテをヒールや振りを駆使して登る楽しい課題。カンテのホールドを追っていけば、右のテラスからは自然に離れる。つま先位は乗せるたくなるが、限定は余り気にしなくて良い(難度も余り変わらない)ハズ
4/1/2018   12a 7b 小春日和   12a/b 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ パワフルな紐付きボルダー。
4/1/2018   12a 7b バージンキラー   12a 城山 チューブロック 1 1 ☆☆☆ ランナウト状態での未知へのデッドが痺れる。恐怖核心
4/1/2018 4/1 11b 6c シャムロック MOS 11a 城山 チューブロック 1 1 ☆☆ ホールドが散在しているため、多分色んな登り方が出来る
4/8/2018 4/8 5.9 6a ポニーテール MOS 10b 湯河原幕岩 正面壁 1 1 ☆☆ 100岩記載の通りにパワフルなルート。上まで抜けるのならば要60mロープ
4/8/2018   12a 7b スパイダーマン   12b 湯河原幕岩 正面壁 1 3 ☆☆☆☆☆ 終始壁から剥がされないように耐えて耐え抜く登り。強傾斜/人工壁好きこそ登っておくべき一本。
4/8/2018 4/8 10b 6b ラナ FL 10c 湯河原幕岩 正面壁 1 1 ☆☆☆ クラック沿いのルートは明瞭で、安定した体勢でプロテクションが取れるためNP練習向き
4/14/2018 4/14 10b 6b 高く登れ MOS 10d 二子山 広場 1 1 判ってしまえば系だが、それでもグレードの割に強度はキツい。ボルト位置が??(ボルトに沿って登れなくはないが、それだと難し過ぎ)
4/14/2018 4/14 10c 6b 徒然草 MOS 11a 二子山 右壁 1 1 ☆☆ 核心は短く強度高めだが、手前でよくオブザベでき、クライムダウンもできるので頑張りたいところ
4/14/2018 4/14 10a 6a+ 悪魔のエチュード MOS 10b 二子山 弓状 1 1 ☆☆☆ 立体クライミングを心地良く楽しめるが、もう少し登りたくなる終わり方(延長ルートはあるが、アップルートを作りたかったため?)
4/14/2018 4/14 11c 6c+ ホテル二子 OS 11c 二子山 弓状 1 1 ☆☆☆☆ コルネガバでグイグイ登れ、ムーブも豊富。ホテルでのレストを飛ばせばワークアウトに至適か
4/14/2018 4/14 10d 6b+ シリアル OS 10c 二子山 1 1 ☆☆☆☆ ご多分に漏れず、これも立体クライミングを快適に楽しめる。核心は手順がキー
4/14/2018 4/14 11c 6c+ 鬼ヶ島 RP 11c 二子山 1 2 ☆☆☆ 最終クリップまでは長いが快適で、最後に細かく/テクニカルになる。OSトライ向き
4/14/2018 4/14 11a 6c ごんべえ FL 11a 二子山 1 1 ☆☆ 核心は人によって色んなムーブ/順序が出来る模様
4/14/2018 4/14 10d 6b+ 甘納豆 MOS 11a 二子山 1 1 ☆☆☆ 下部は一見判り難く、上部はボコボコしたコルネを登るルート。ムーブが豊富で、上部は無理やりでも行けそうだが、意外な省エネムーブ有り。
4/28/2018 4/28 10c 6b メイプルの涙 MOS 10c 甲府幕岩 森の散歩道 1 1 ☆☆ ムーブがありそうだが、強引にも登れる(が悪い)
4/28/2018 4/28 11b/c 6c+ JUNE RP 11b 甲府幕岩 森の散歩道 1 2 ☆☆☆ テラスを挟み下部はカンテで上部はスラブ。いずれも工夫が必要。
4/28/2018 4/28 11b 6c+ つぎいってみよー RP 11c/d 甲府幕岩 森の散歩道 1 2 ☆☆☆☆ 壁一面を使って登る好課題。核心は強度高めでルーファイと手順がキー。左右壁(足)とその間のクラックは使わない(えない?)ので、限定感も少ない
4/29/2018 4/29 11a 6b+ ハッピーバースデイ MOS 11a 太刀岡山 小山ロック西面 1 1 ☆☆☆ ルーファイがキー。後は素直で概ね快適。小山ロック界隈ではアップとして使われている模様。
4/29/2018 4/29 10b 6b バーボンを片手に OS 10c 太刀岡山 小山ロック西面 1 1 ☆☆☆ 核心は見た目通り。残りはごく快適(上部のボルトはやや遠め)。最上部まで行くので、景色も楽しめる。
4/29/2018 4/29 11c 7a ルートキラー RP 11c 太刀岡山 小山ロック西面 1 3 ☆☆☆ 下部はスラブでジワジワ、上部は傾斜を格好良いムーブで。両隣のボルトが近いが(名前からして本ルートが後に出来た?)独立した課題としてみれば面白い。
4/29/2018 5/5 12c 7c スーパーラット RP 12c 太刀岡山 小山ロック西面 3 5 ☆☆☆☆☆ 登り応えばっちり。持久力とメンタル(トラバースでのランナウト)が試される。最終Bからもランナウトだが、乗越しは判れば、落ち着いていける
4/30/2018 4/30 11a 6b+ 太陽が恋しい MOS 11a 太刀岡山 小山ロック北面 1 1 アンダーフレークやポッケなどを使ったムーブは面白いが、脆いフレークばかりなので要用心(18年4月)
4/30/2018 4/30 11b 6c+ 北風小僧 MOS 11b 太刀岡山 小山ロック北面 1 1 ☆☆☆ ムーブが多彩で、バランスも微妙で面白い。最終クリップ後は終了点に向かって左上でOK(100岩も左上で記載)
4/30/2018 6/13 11c 6c+ 陽の当たらない坂道 RP 11c 太刀岡山 小山ロック北面 3 3 ☆☆ 核心付近はホールド探しが鍵。上部は右壁に足を張りたくなるが、堪えると充実
4/30/2018 4/30 10a 6a+ ヤバイから逃げます MOS 10b 太刀岡山 小山ロック北面 1 1 ☆☆ 下部が結構嫌らしく、アップには向かないが、終了点を越えて立てば景色を楽しめる。
4/30/2018 4/30 10b/c 6b ヴァレンタイン・イブ MOS 10d 太刀岡山 小山ロック南面 1 1 ☆☆☆ スパッと切れたスラブを、足(スメアというよりは立ち込み)を信じて進んでいく。限定Verはとても怖そう
5/4/2018 5/4 10b/c 6b GATE MOS 10c 甲府幕岩 森の散歩道 1 1 ☆☆ 傾斜はあるがガバの下部とバランスの上部
5/4/2018 5/4 10c 6b 地震・雷・火事・台風 RP 11b 甲府幕岩 森の散歩道 1 2 ☆☆ ホールドに乏しいカンテを激しいムーブで超える。グレードが辛過ぎるので恐らく何処か欠けた??
5/4/2018 5/4 11c/d 7a 開拓万事塞翁が馬 MOS 11b 甲府幕岩 森の散歩道 1 1 ☆☆☆ スラブの適度なカチとスタンスを拾っていく素直なルートだが核心はルーファイが鍵。やや苔々
5/4/2018 5/4 11b 6c+ ブラッキー MOS 11b 甲府幕岩 山椒王国 1 1 ☆☆☆☆☆ カンテ登りとスタンスを駆使してバランスを取っていく。「スパイダーマン」を反転させて手足ホールドを大分ポジティブにした感じの好ルート。
5/4/2018 5/4 11b 6c スパイラルリーフ MOS 11a 甲府幕岩 森の散歩道 1 1 ☆☆☆ 核心はごく短く、ムーブがあるはずだが、強引にも行けてしまう。
4/29/2018 6/13 13a 7c+ カリスマ RP 13a 太刀岡山 小山ロック西面 7 17 ☆☆☆☆ 部分部分は(グレードの割に)難しくないのだが、繋げるのが厳しい。出だしは木を使わずに登れる(5級位)
5/6/2018 5/6 11d 7a+ GO ON THE BOLT RP 12a 太刀岡山 小山ロック西面 1 2 ☆☆☆☆ テクニカルで指力が要る下部とかなりダイナミックな上部。要所要所で体幹/足がヨれる大レスト可能だが、上部核心は強度高め(3級位)
5/20/2018 5/20 5.9 6a おっとりマミちゃん MOS 10a 聖人岩 聖人岩 1 1 ☆☆ 前半がちょい悪
5/20/2018 5/20 11a 6c ルミちゃんは気が早い RP 11a 聖人岩 聖人岩 1 3 バランシーな核心付近は左右どちらからも行けそうだが、いずれも隣のルートに近くなる
5/20/2018 5/20 11b 6c+ モモンガキッド RP 11b 聖人岩 聖人岩 1 3 ☆☆☆ ジャムが使えないとパワフル&バランシー、使えると大分楽になるらしい。右壁限定との事だが、余り気にならない
5/20/2018 5/20 11b 6c 貂が見ていた OS 10d 聖人岩 聖人岩 1 1 ☆☆☆ 顕著なガバを繋ぎ、大きい動きが楽しいルート。左壁限定だが、全く気にならない。
5/20/2018   11c 7a 天使の誘惑(耳ルート)   11d 聖人岩 聖人岩 1 1 ☆☆☆ 耳のようなフレークが目印で脆そうだが、結構しっかりしている(18年5月)。この耳までが辛い
5/20/2018 5/20 11c 6c+ 合掌 OS 11b 聖人岩 聖人岩 1 1 ☆☆ 取り付きは「モモンガキッド」と一緒で、右壁を登ってカチガバからスタート。大きい動きの下部と細かい上部
5/20/2018   12a 7a+ ウェーブ   11d 聖人岩 聖人岩 1 2 ☆☆☆ 「モモンガキッド」と「合掌」を顕著なポッケを使ってトラバースし繋ぐ。繋げ核心だが、大レスト可能
5/27/2018   11c/d 7a パンクス・イン・ザ・ダーク   ? 太刀岡山 小山ロック北面 1 1 ? 3P後のガバアンダー地帯が欠けたらしく(剥離跡有り,18年5月)かなり細かく、足も乏しい
5/27/2018 5/27 10d 6b+ 詫び状 MOS 11a 太刀岡山 小山ロック南面 1 1 ☆☆ 「チェリーブロッサム」と核心は同じ??分岐後の上部もちょっと嫌らしいが、下部よりは簡単
5/27/2018 5/27 10b 6b チェリーブロッサム RP 10d 太刀岡山 小山ロック南面 1 1 ☆☆ 核心は見た目通り。リーチが有ると有利。見晴らしの良い上部まで抜けられる
5/27/2018 5/27 10c/d 6b モダン30 RP 10d 太刀岡山 小山ロック南面 1 2 1P目まで高く、最終Pからのスラブも5m程ランナウト(18年5月)。どちらも核心ではないが侮れないので慎重に
6/2/2018 6/2 10c 6b ちちくりマンボウ RP 10c カサメリ沢 オランジュ岩 1 2 ☆☆☆ 要60mロープ。適度な緊張感が続くルート。上部でのロープドラッグが激しいので流れ要考慮
6/2/2018 6/2 11c 7a はるな RP 11c カサメリ沢 オランジュ岩 1 2 ☆☆☆ 核心は短くバランシーで面白い(し手前で熟考可)が、リーチが無ければ辛い
6/13/2018 6/13 10c 6b 友情の印 MOS 11a 太刀岡山 小山ロック北面 1 1 ☆☆ スタートは1P目の左側の石の上(苔で滑る)からで可だが、1P目クリップまでビレイヤー含め要注意
6/17/2018 6/30 12c 7b+ ナイトデイジーダンス RP 12b/c カサメリ沢 コロッセオ 2 7 ☆☆☆☆ ストレニでもなくボルダリーでもないのだが、遠く際どい核心2箇所が嫌らしい。余力たっぷりでも落とされてしまう不思議(小癪)な好ルート。最後のランアウト(マントル)は判ってれば、怖くない
6/22/2018 6/22 10b 6b 裏切り RP 10c 赤岩青巌峡 裏切りの岩 1 2 ボルトはフェイス側だがホールドは右カンテ(の奥)を多用?
6/22/2018 6/22 12b 7b 天国列車 RP 12b 赤岩青巌峡 えらいこっちゃ岩 1 5 ☆☆☆☆ 縦ホールドが多く、保持力だけではなく、際どい足使いとバランスも必要。最後まで気を抜けない好ルート
6/23/2018 6/23 10c 6b 僕を見て FL 10d 赤岩青巌峡 橋の岩 1 1 ☆☆☆☆ ルーファイとバランシーな立ち込み(と度胸)が要求される好ルート。マスターだとより充実
6/23/2018 6/25 12b 7b+ ダイナマイト・ボンボン RP 12c 赤岩青巌峡 ぶったまげ岩 2 4 ☆☆☆☆☆ 130°強位の被りをダイナミック、且つ足裁きで傾斜を殺しながら超えていく。11a位をこなした後のボルダー勝負
6/23/2018 6/23 11b 6c ワンダーボーイ RP 11b 赤岩青巌峡 しゅうちょう岩 1 2 ☆☆☆ ハンドホールドは大体目星がつくものの、余裕がないと上部で組立てられない持久系
6/25/2018 6/25 12b 7b ニニウ君 RP 12a/b 赤岩青巌峡 えらいこっちゃ岩 1 3 ☆☆☆ 核心と思わしきカチカチの下部にカンテを抱え込む上部(+最後にまたカチ)。ムーブの組立てが難しい
6/25/2018 6/25 11a 6c ジェロニモ FL 11b 赤岩青巌峡 しゅうちょう岩 1 1 ☆☆☆ 核心部は下から見るよりかなり傾斜を感じる。幾つも解決方法がありそうだが、どれも厳しそう
6/25/2018 6/25 11a 6b+ ワンダーガール RP 10c 赤岩青巌峡 しゅうちょう岩 1 1 難しいムーブは無いが、ラインが釈然としない。右のクラック限定
6/25/2018   11c 7a 見ちゃヤダ   ? 赤岩青巌峡 橋の岩 1 1 ? 見栄えのする凹角クラックを登る(ボルトルート)。足が探し辛い
6/30/2018 6/30 10d 6b 真実の口 MOS 10d カサメリ沢 コロッセオ 1 1 ☆☆☆☆ スケールがある壁(50mで下降可)でルーファイと3点支持を楽しめる。高い1P目までは右巻きでOK
6/30/2018 6/30 11a 6b+ オスティカアンティカ FL 10d カサメリ沢 コロッセオ 1 1 ☆☆☆ 分岐部分からの核心は手順がキーだが、行ったり戻ったり出来る
6/30/2018   12a 7b ムーラン・ド・ラ・ギャレット   12b? カサメリ沢 コロッセオ 1 1 核心始めのアンダー後の掛かりの良い右手カチ(シッカー補強跡有り)を足で使った際に欠けてしまい悪めのカチとなった(18年6月)。他の細かい粒も脆そう
6/30/2018 6/30 10a 6a トレビの泉 RP 10a カサメリ沢 コロッセオ 1 1 ☆☆☆ 出だしが少し悪いので慎重に。後は快適。フォロー回収が楽
7/1/2018   11d 7b お先にマサカズ   12b? カサメリ沢 コセロック 2 2 ☆☆☆☆ バランスの際どい乗越しの下部核心に、かなり遠めな上部核心。面白厳しい
7/1/2018 7/1 13a 7c+ トップガン RP 12c(170cm) カサメリ沢 コロッセオ 1 3 ☆☆☆☆ 10c位のトラバースに3Q界隈のランジ2つ。リーチ物だが、ムーブは爽快。発射体制作りが悪い
7/1/2018 7/1 10b 6b トータルリコール MOS 10d カサメリ沢 コセロック 1 1 ☆☆☆☆ ルーファイが試される好ルート。核心はホールドもあまり良くない
7/1/2018 7/1 10a 6a+ ネコの手 MOS 10b カサメリ沢 コセロック 1 1 ☆☆☆ 終始良いホールドで繋げるが遠めなので、慎重に
7/1/2018 7/1 11b 6c+ ワニワニワニ FL 11b カサメリ沢 コセロック 1 1 ☆☆☆☆ のっぺりとしたカンテを多彩なムーブで登る。1P目までが凄く高く余り快適でもないので要注意
7/8/2018 7/8 10b/c 6b ミートテック MOS 10a 御前岩 エレファントロック東面 1 1 ☆☆ 「わがままボディ」の左。快適なルートだが、脆そうな箇所多数
7/8/2018 7/8 11c/d 7a わがままボディ MOS 11b 御前岩 エレファントロック東面 1 1 ☆☆☆ 核心以外は適度に快適。核心のハングも大きなホールドで心地良い
7/8/2018 7/8 12c/d 7c キルフィンガー RP 12b 御前岩 ドラゴンロック 1 3 ☆☆☆☆☆ 多彩なムーブが面白い。ルート名の由来と思しきホールドが幾つかあり、どれもバチ効きではある。
7/8/2018 7/8 11b/c 6c+ ななめくじ MOS 10d 御前岩 エレファントロック南面 1 1 ☆☆ コルネガバでグイグイ登れるがかなり短く感じる
7/8/2018 7/8 11a 6b+ 蕎麦太郎 MOS 11a 御前岩 エレファントロック南面 1 1 ☆☆ ルーファイもホールドも厳しめ。アップには向かない
7/12/2018 7/25 12b 9- Sautanz RP 12c Frankenjura Obere Gößweinsteiner Wände 3 7 ☆☆☆☆☆ ドイツ初の9-。ホールドは散在しているが、スローピーで足も乏しい。一連の核心を繋げるのが厳しい。
7/13/2018   13a 9+ Ekel   12d Frankenjura Eldorado 1 1 ☆☆☆☆ ドイツ初の9+。みじかしく、体幹使って真っ向勝負
7/14/2018 7/14 10c 7 Guillotine FL 10d Frankenjura Dromedar 1 1 ☆☆ 見た目より悪いカンテ/クラック
7/14/2018 7/14 11b 8- Klemmen erlaubt FL 11a Frankenjura Dromedar 1 1 ☆☆☆ “Jamming Allowed”の名前通り。ホールドの使い方も多彩
7/14/2018 7/14 11c 8 Altweibersommer FL 11b/c Frankenjura Schwesternwand 1 1 ☆☆☆ 下部はアルパイン。ホールドの効かせ方がキー
7/14/2018 7/14 11c 8 Erfahrungsfeld der sinne RP 11d Frankenjura Neppwand 1 2 ☆☆☆☆ テクニカルな中間部に立体的な上部。面白い
7/15/2018 7/22 11d/12a 8+ Fight Gravity RP 12a Frankenjura Richard Wagner Fels 2 3 ☆☆☆☆☆ 大きなホールドでグイグイと。ホールドは豊富だがどう組み立てるか
7/16/2018 7/16 5.7 5+ Zauberer von Oz MOS 5.5 Frankenjura Zauberberg 1 1 ☆☆☆ ガバしかない気持ち良いルート。(オズの魔法使い)
7/16/2018 7/16 10c 7 Zaubermaus MOS 10a Frankenjura Zauberberg 1 1 1B目の位置が微妙(ラインがはっきりしない)
7/16/2018 7/16 11b 8- Geile Kante MOS 11a Frankenjura Zauberberg 1 1   恰好良いが、木が干渉している上、大きな浮き石有り
7/16/2018 7/16 10c 7 Saupär MOS 10d Frankenjura Zauberberg 1 1 ☆☆ 手も足も比較的良好なスラブ
7/16/2018 7/16 5.8 6- Winklmoos MOS 5.9 Frankenjura Zauberberg 1 1 ☆☆☆ フレークの様なガバクラックが続く
7/16/2018 7/16 11b 8- Rheingold RP 11c Frankenjura Richard Wagner Fels 1 2 ☆☆☆ 足の少ない乗越しをどう解決するか
7/16/2018 7/16 10a 6+ Westband MOS 10a Frankenjura Richard Wagner Fels 1 1 ☆☆☆☆ 立体的なムーブにルーファイも必要。ランアウト気味だが落着けばOK
7/16/2018   12d 9/9+ Magnet   13a Frankenjura Richard Wagner Fels 3 3 ☆☆☆☆☆ 恐ろしいランアウトに始まり、強烈な核心と箸休め出来る中間部を経て、最後に厳しいポッケとランアウトで締め。リーチ(180cm)が無いと9+との事。
7/18/2018 7/18 5.9 6 Gemeinschaftsweg MOS 10a Frankenjura Ziegenfelder Wände 1 1 ☆☆☆ クラック付近でムーブ有り
7/18/2018 7/18 10c 7 Basic Instinct MOS 10d Frankenjura Ziegenfelder Wände 1 1 ☆☆☆ 2つのハング越えがパワフル
7/18/2018 7/18 11c 8 Tetris MOS 11c/d Frankenjura Ziegenfelder Wände 1 1 ☆☆☆ 楽しいルーフ越えボルダー。両壁限定だが余り気にならない
7/18/2018 7/18 10d 7+ Quergang MOS 11a Frankenjura Diebesloch 1 1 ☆☆☆☆ 140°位の被りをガバで繋ぐ。結構疲れる
7/18/2018 7/18 12b 9- Sledgehammer MOS 11d/12a Frankenjura Diebesloch 1 1 ☆☆☆☆ どっ被りにポジティブなホールドが続く。目標とすべきガバが顕著なのでOS向き
7/19/2018 7/19 5.7 5+ Reinhard Karl Ged.-Weg MOS 5.5 Frankenjura Rote Wand 1 1 ☆☆☆☆ 20m位の長く快適な登り
7/19/2018 7/19 10b 7- Natz Bramslinger MOS 10c Frankenjura Altbabawand 1 1 ☆☆☆ 1P目が異常に高く(9m位)、2P目がやけに近い(&難しくない)謎ボルト事情。登り自体は単調じゃなく楽しい
7/19/2018 7/19 11b 8- Kuttenbrunzer MOS 11d Frankenjura Roter Mönch 1 1   上部のルーフは三ツ星だが、下部が脆過ぎなのが残念
7/19/2018 7/19 5.7 5+ Enzianriss FL 5.7 Frankenjura Roter Mönch 1 1 ☆☆☆☆ 1947年初登。ディーエードルを超え左に抜ける
7/19/2018 7/19 10b 7- Spitzentanz OS 11a Frankenjura Roter Mönch 1 1 ☆☆☆☆ ホールドの効かせ方やムーブが多彩且つデリケート
7/20/2018 7/20 5.9 6 Danzer Ged.-Weg MOS 10d Frankenjura Obere Gößweinsteiner Wände 1 1 凹角が面白いが若干脆いのとラインが不明瞭
7/22/2018 7/22 10d 7+ Aquaplanning MOS 10d Frankenjura Reichelsmühler Wand 1 1 ☆☆☆☆ 薄被りにガバポッケが色んな方向に使える楽しいルート
7/22/2018 7/22 10d 7+ Weiße Realität MOS 11a Frankenjura Reichelsmühler Wand 1 1 ☆☆☆ Aquaplanningより難しい
7/22/2018 7/22 10d 7+ Testpilot MOS 11a Frankenjura Reichelsmühler Wand 1 1 ☆☆☆ 核心が難しく他は易しめ
7/22/2018 7/22 10d 7+ No Chance with Wellingtons MOS 11a/b Frankenjura Reichelsmühler Wand 1 1 ☆☆☆☆ ポケットの効かせ方が多彩なのに加えてバランシー
7/23/2018 7/23 10a 6+ R9 OS 5.9 Frankenjura Weißenstein 1 1 ☆☆☆ いたって快適だが、1P目まで7m位なので要注意
7/23/2018 7/23 11d/12a 8+ Entsafter FL 11c/d Frankenjura Weißenstein 1 1 ☆☆☆☆ やや細かい下部にガバポッケの上部。何れもムーブで楽になる
7/23/2018 7/23 10b 7- Verlobungsweg OS 10c Frankenjura Weißenstein 1 1 ☆☆☆ 核心はやや細かく全体的にパンピー
7/23/2018 7/23 11c 8 Dampfhammer RP 11d Frankenjura Weißenstein 1 2 ☆☆☆☆ 見た目より効くホールドが限られており、使い方も要工夫
7/23/2018 7/23 5.7 5+ Boulderwandl OS 5.5 Frankenjura Weißenstein 1 1 ☆☆☆ 快適そのもの
7/23/2018 7/23 10b 7- Kaminpfeiler (R7) MOS 10c Frankenjura Weißenstein 1 1 ☆☆☆ 核心は少し遠めでバランシー。左壁は限定でしょう
7/24/2018 7/24 5.7 5+ Nadelspiel FL 5.6 Frankenjura Graischer Bleisteinwände 1 1 ☆☆☆☆ 岩塔を登る気持ちの良い課題。足の乏しい部分もあり
7/24/2018 7/24 5.8 6- Broken Heart FL 5.9 Frankenjura Graischer Bleisteinwände 1 1 ☆☆☆ 平たい棚を使ってのマントルが面白い
7/24/2018 7/24 11b 8- (Der) Koung FL 11b Frankenjura Graischer Bleisteinwände 1 1 ☆☆☆☆ 足の乏しいアンダーをどう処理するか。上部のルーフ超えマントルも楽しい
7/26/2018 7/26 10a 6+ Kauperkante OS 10c Frankenjura Castellwand 1 1   見た目は良いが岩が脆い
7/26/2018 7/26 10c 7 Baldrian OS 10c Frankenjura Castellwand 1 1 ☆☆☆ 20m位のルーファイが楽しいルート
7/26/2018 7/26 11b 8- Goliath RP 11c/d Frankenjura Castellwand 1 2 ☆☆☆ 核心はムーブもトリッキーで強度も高め
7/26/2018 7/26 11d/12a 8+ Empathie MOS V4 Frankenjura Castellwand 1 1 ☆☆ 見た目通りの出だし核心。体制の低いアンダーから顕著なホールドへ
7/26/2018 7/26 11d/12a 8+ Pfundig RP 11d Frankenjura Castellwand 1 2 ☆☆ ルーフ乗越しをダイナミックに
7/27/2018 7/27 10c 7 Athos MOS 10d Frankenjura Hexenküche 1 1 ☆☆☆ 流線形の凹角を突く綺麗な壁。上部で右に逃げられるのが勿体ない
7/27/2018 7/27 11c 8 Kleine Hexen müssen hexen FL 11c Frankenjura Hexenküche 1 1 ☆☆☆ どっ被り紐付きボルダー
7/28/2018 7/28 11b 8- Apokalypse RP 11c Frankenjura Richard Wagner Fels 1 2 ☆☆☆ 左上クラックを突く。1P目が5m超で高め(で少し悪い)
8/11/2018 8/11 10b 6b 青龍 MOS 10d カサメリ沢 コセロック 1 1 ☆☆ カンテ周りのフレークに沿って。省力できないと結構パワフル
8/11/2018 8/11 11c 7a 漁師の娘 RP 11d カサメリ沢 コセロック 1 3 カチカチの核心。2P辺りの左のおむすびホールドが今にも剥がれそう(18年8月)
8/11/2018 8/11 11a 6c なべおさみ OS 11b カサメリ沢 コセロック 1 1 ☆☆☆ 顕著なハングだが、真向勝負せず顕著な左の弱点からトラバース。カチ力が問われる
8/11/2018 8/19 11b 6c+ あすか RP 11c カサメリ沢 オランジュ岩 2 2 ☆☆☆ ボルト間隔から伺える通りの核心。核心後も気が抜けない
8/18/2018 8/18 11b 6c スラブの逆襲 FL 10d 小川山 ソラマメスラブ 1 1 ☆☆☆ 所謂花崗岩スラブ登りではないが、ダイクへの乗込みがバランシー
8/18/2018   12b 7b 働け!ロッククライマー   12b 小川山 3峰下部露岩帯 1 5 ☆☆☆ ボルダリーだがムーブは豊富。出だしがとても細かくバランシー。シッカー補強多数あり
8/19/2018 8/19 11c 6c+ あみだくじ OS 11c カサメリ沢 あみだくじ岩 1 1 ☆☆☆ 常に湿気ている見た目(だが、とりついてみると面白い)。ラインはボルト沿いだが、縦ホールド、カンテ、足などを駆使して色んな登り方ができる
8/19/2018 8/19 11a 6b+ ボトレイアン MOS 10d カサメリ沢 オランジュ岩 1 1 ☆☆ 左にボルトがあるが、傾斜の無い右側に出がちになってしまう。最後の遠いダイク乗越しが面白い
8/19/2018 8/19 11a 6c ぞうりむし MOS 11b カサメリ沢 姉御岩 1 1 ☆☆☆☆☆ オフウィズスに始まり、多彩なムーブてんこ盛り。要所でレスト可だがストレニで登り応えもばっちし。NPで登れるからトポに星無し?
9/16/2018 9/16 11c 6c+ ジューンブライド RP 11c 甲府幕岩 メルヘンランド 1 2 ☆☆☆ アプローチを終え、左から上がり右にトラバースすると遠めでグイグイ系で右から上がるとカチカチ系。終了点直下も気が抜けない。
9/16/2018 9/16 12a 7b パストラル RP 12a/b 甲府幕岩 山椒王国 1 4 ☆☆☆ 厳しい出だしを超えても中々細かく、右ルート合流後も緊張が解けない。
9/17/2018 9/17 11d 7a キキンバック RP 11c カサメリ沢 軍艦岩 1 2 ☆☆ 出だしは苔むしたカンテ右から周り込む。各所で休めてルート読解が鍵だが、最後の乗越しはパワー勝負。
9/17/2018 9/17 11c 6c+ 竜の巣 OS 11c カサメリ沢 猿人岩 1 1 ☆☆☆ ホールドは概ね豊富でかかりも良いが、組み立てが難しく、リーチ有利?左の棚にもチョーク跡があるが、ボルトとライン的に右上が妥当
9/17/2018 9/17 11a 6c 猿の巣 RP 11a カサメリ沢 猿人岩 1 1 ☆☆ 見た目通り快適なアンダーが豊富だが、足を上げないと消耗する。やや脆そう
9/23/2018 9/23 11b 6c+ シルキー MOS 11b/c 甲府幕岩 山椒王国 1 1 ☆☆☆ 細かい下部はムーブを組み立てないと厳しい
9/23/2018 11/17 12c 7b+ スモーキーマウンテン RP 12c 甲府幕岩 山椒王国 4 7 ☆☆☆☆ クラックと縦ホールドを駆使するテクニカルな下部に短かしくランアウトに耐える上部。中間で完全に休めるが、通すとなぜかプレッシャー負けしやすい。
9/23/2018 9/23 11a 6b+ 山椒は辛い MOS 10d 甲府幕岩 山椒王国 1 1 ☆☆ 点在するホールドを探り探り進む。傾斜も緩く足も豊富。
9/23/2018 9/23 10c 6b 秘密の岩園 FL 10d 甲府幕岩 豊饒の森 1 1 ☆☆☆☆ スタンスは豊富だが、正対で足上げの基本をしっかり味わえる1本
9/24/2018   12b/c 7b+ シルクロード     小川山 マラ岩南面 2 2 ☆☆☆☆ 見た目と1P目の高さに圧倒される。足が細かく花崗岩登りが上手くないと勝負出来ない
9/24/2018 10/8 11c 7a 帰ってきた開拓王 RP 11d 小川山 マラ岩北面 3 3 ☆☆☆☆ 自然の造形美、多彩なムーブ、対照的な下部と上部が印象的
10/7/2018 10/7 5.9 6a 屋根の上のタジヤン MOS 10b 小川山 マラ岩ケイブ周辺 1 1 ☆☆☆ 出だしから緊張。小川山の5.9。。
10/8/2018 10/8 3級 V3 サブウェイ RP 3級 小川山 ビクター 1 3 ☆☆☆☆ 適度なホールドと豊富なスタンスで伸びたり縮んだり。低いので、ルート帰りのワークアウト向き
10/21/2018 10/21 12a 7b ノーモアレイン RP 12a 小川山 妹岩 1 3 体幹のヨレに耐えた後にこなす核心界隈は面白いが、下部の逆層が脆過ぎ
11/3/2018 11/3 10b 6a+ 森からのおくりもの MOS 10b 甲府幕岩 山椒王国 1 1 ☆☆☆ ルートファインディングで右往左往
11/3/2018 11/3 12b/c 7b+ 鉄の爪 RP 12a/b 甲府幕岩 山椒王国 1 2 ☆☆☆ 壁一面で1つのルートだが、左壁は足も限定。核心は右手を使うとかなりユニークで面白い
11/3/2018 11/3 11b 6c 30へのアプローチ OS 11a 甲府幕岩 山椒王国 1 1 ☆☆ 見た目よりガバガバではないが、凹角の足使いで軽減できる。
11/11/2018   12a 7b ロッキーロード     小川山 マラ岩南面 1 2 ☆☆☆☆☆ 怖くないトコロがない。痺れます。
11/17/2018 11/17 12a 7a+ 爆弾低気圧 FL 11c/d 甲府幕岩 山椒王国 1 1 ひたすら細かいカチを繋いで脚上げ。傾斜が無いので頑張れる。3P目手前が浮石予備軍だらけ
11/17/2018 11/18 11d 7a+ 初夏 RP 11d 甲府幕岩 メルヘンランド 2 2 ☆☆☆ バランシーでパワフルなカンテ。最後は(カンテではなく)リップを取って終了?
11/18/2018 11/18 10a 6a+ アコナ MOS 10b 甲府幕岩 森の散歩道 1 1 ☆☆ 適度なホールドが多すぎてルーファイが難解
11/18/2018   13a 7c+ 風になれ   12d 甲府幕岩 山椒王国 3 10 ☆☆☆☆ 見た目よりは悪いアプローチ後にダイナミックなハング越え
11/18/2018 11/18 11b/c 6c+ ジョージア RP 11b 甲府幕岩 森の散歩道 1 2   右壁限定ぽいが、クラックが限定なのか不明な上、カンテとの境目が曖昧なので、やや釈然としない
11/23/2018 11/23 10d 6b+ ピッコロ RP 11a 甲府幕岩 メルヘンランド 1 2 ☆☆ 見た目はチョロそうなのに妙に登りづらい。フリクションが悪いと一層難しい
11/23/2018   12c 7b+ 幻の右   12b 甲府幕岩 豊饒の森 1 2 ☆☆ シッカーでガチガチに固めたキューブ状ホールドからトラバース豊富なライン
11/23/2018 11/23 11b/c 6c+ キルト MOS 11b 甲府幕岩 メルヘンランド 1 1 ☆☆☆ 下部核心の組み立てが楽しい。上部は左カンテ限定との事だが、限定にする必要が不明
11/23/2018 11/23 10b 6b ダダ MOS 10c 甲府幕岩 メルヘンランド 1 1 ☆☆☆ 傾斜が無いが、足上げ正体登りじゃ登れない
11/24/2018 11/24 10c 6b ドラえもん MOS 10a 甲府幕岩 森の散歩道 1 1 ☆☆☆ 見た目は厳しそうだが、ポジティブなホールドでストレッチするムーブが楽しい
9/16/2018   12d 7c レラ     甲府幕岩 山椒王国 2 2 ☆☆☆☆ ホールドはかかるが、足が少なくバランシーで際どいムーブの連続
12/2/2018 12/2 11c 7a ビッグ・モモ MOS 11c 二子山 弓状 1 1 ☆☆☆☆ 複数の山場が有り最後まで気が抜けない
12/2/2018   12c 7c おいしいよー     二子山 弓状 2 3   拝みホールドからのランアウトが痺れる。序盤もガバだが傾斜で疲れる
12/2/2018 12/2 11d 7a レイラ RP 11d 二子山 広場 1 2 ☆☆☆☆ 爽快なデッドの連続。短楽しい。リーチがあると有利
12/15/2018 12/15 10b 6b ワーカーホリック FL 10b 二子山 二段岩壁 1 1 ☆☆☆ 目立つ大きなホールドを繋げるアップ向きルート。少し脆そう
12/15/2018   12a 7b 愛しのエリー     二子山 広場 1 1 ? ホールドもムーブも分かり易いがこなすのが難しい。ダミーガバもあり、核心までもきつい
12/15/2018 12/15 11b 6c+ クレーター MOS 11c? 二子山 広場 1 1 ☆☆☆☆ クレーターホールドを繋ぎ左上のリップへ。最後のダイナミックムーブ(不要?)が楽しい。
12/22/2018 12/22 10b/c 6b キープフォレスト OS 10b 御前岩 ドラゴンロック 1 1 大きいフレークが脆そうでガバでも落ち着かない
12/22/2018 12/22 12a/b 7b APA OS 11c/d 御前岩 エレファントロック東面 1 1 ☆☆☆ スケールのある壁をレストを挟みつつ子悪いムーブをこなしていく。ルーファイが難解で、ややボルトに導かれている感あり
12/22/2018 12/22 11c/d 7a 奥多摩は魔女 MOS 11c/d 御前岩 エレファントロック南面 1 1 ☆☆☆☆☆ パッと見、難しそうなフェイスだが、取りついてみるとラインが見えてくる。思わぬサプライズ核心も有り、充実の1本
12/22/2018 12/22 11d/12a 7a+ お尚 RP 11d 御前岩 エレファントロック南面 1 2 ☆☆☆☆ ボルダー核心は見た目通り。ムーブの選択が悩みどころ
12/24/2018 12/24 10c 6b バカ犬 MOS 11a 二子山 広場 1 1 ☆☆ 核心強度高めで足が乏しい
12/24/2018 12/24 10a 6a+ クールダウン MOS 10c 二子山 広場 1 1 ☆☆☆ かかりのホールドは隠れているが、足がツルツルで怖い
12/24/2018 12/24 12a 7a+ かなり手強いみたい FL 11d 二子山 二段岩壁 1 1 ☆☆☆☆ コルネとポッケを多彩なムーブでトラバースしながら上がっていく。ホールドの掛りが良好
12/24/2018   13c 8a+ 即身仏(ミイラ)     二子山 二段岩壁 1 2   終盤に厳しいホールドとムーブが満載。
12/27/2018 12/27 12a/b 7b Jam Sesión MOS 11d Terradets Bruixes 1 1 ☆☆☆☆ コルネでグイグイの下部に、傾斜は無くなるが横ホールドが多くなりテクニカルな上部。ムーブ多彩、レストポイント多めで適度にストレニな好ルート
12/27/2018 12/27 11a 6b+ Madroño MOS 11a Terradets Bruixes 1 1 下部は染み出しの通り道になる様(近隣ルートも同様)で、フレークも脆め。
12/28/2018 12/28 12d/13a 7c+ Energia Positiva RP 12c? Terradets Bruixes 1 2 ☆☆☆☆☆ 35mに概ねガバと休みづらいレストポイントを要所に挟み、小核心が中間部以降に点在する超ストレニルート
12/30/2018 12/30 10c 6b Perseidas RP 10d Siurana Can Melafots 1 2 ☆☆ 出だしがボルダーで残りも快適というわけでは無い
12/30/2018 12/30 11c/d 7a Pizza de Pinya RP 11c/d Siurana Can Melafots 1 2 ☆☆☆☆ 津波状のハング・スラブ壁をボルダリーやらバランシーなムーブで超えてく好課題
12/30/2018 12/30 11d/12a 7a+ Cromañón Climbing RP 12a Siurana Ca La Isabel 1 2 ☆☆☆☆☆ ボルダリーな出だしが全てと思いきや寧ろ上部がテクニカルで最後まで気の抜けない多彩なムーブとライン取り
12/30/2018 12/30 11c/d 7a Ni me n’entero RP V4 Siurana Ca La Isabel 1 2 ☆☆ ダイナミックだが芸の無いボルダームーブ。上部はやや蛇足感有り
12/30/2018 12/30 11b/c 6c+ Garbatx Despistatx MOS 11b Siurana Can Melafots 1 1 ☆☆☆☆ クラック沿いに比較的ポジティブなホールドをつなぐ。見ためよりバランシー
12/31/2018 12/31 11c/d 7a ¡Ay Mamita! FL 11c Siurana El Cargol 1 1 ☆☆☆☆ 30m超。ガバは少ないがポジティブなホールドで最後までルーファイと緊張が程良く楽しい
12/31/2018   12a/b 7b Welcome to the Team   12a/b Siurana El Cargol 1 1 ☆☆☆ 出だしボルダリーで空まで突き抜ける様なルート
12/31/2018 12/31 11d/12a 7a+ La Morena del Montsant FL 11c Siurana El Cargol 1 1 ☆☆☆☆ 80mロープでギリギリ。ぱっと見は壁の端を進む冴えないラインだが、登ってみるとルーファイが楽しい
1/1/2019 1/1 11a/b 6c Setareh MOS 10d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆ ガバポッケしかないが若干バランシー
1/1/2019 1/1 12a/b 7b Draculín MOS 12a Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆☆ 見ためはかなり厳しめだが、ムーブを組み立てれば繋がる。上部も緊張
1/1/2019 1/1 12c/d 7c Maligna   12c/d? Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆ ガバ満載なのに、傾斜が終始辛い。ストレニでもありパワーも必要
1/1/2019 1/1 11b/c 6c+ Repós actiu MOS 11a Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆ やや脆く、上部のライン取りがはっきりしない
1/2/2019 1/2 11a 6b+ Tastavins MOS 11a Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆ マルガレフでは余り見ないコルネを使って最後の乗っ越しはテクニカル
1/2/2019 1/2 11c/d 7a Qué pasa Neng? MOS 11a/b Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆ 出だしは見ため通りでその後も裏切られる事なく快適
1/2/2019 1/2 12a/b 7b El carasapo MOS 11c/d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆ 出だしが全てではなく上部にも緊張箇所が要所で有り。積み石はしない方がスタートも充実
1/2/2019 1/2 11c/d 7a Franja de ponent MOS 11b Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆ Qué pasa Neng?と近似だが、此方の方がルーファイも難しく、上部の傾斜も強め
1/3/2019 1/3 11a 6b+ Turmellosi MOS 10d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆ ハング上の大穴からスタート。快適な3点支持クライミング
1/3/2019 1/3 12a/b 7b Amb pal no dóna pal RP 11d Margalef Racó de les Espadelles 1 2 ☆☆☆☆ 核心界隈は使えるホールドが限られており、ライン構築がトリッキーで楽しい
1/3/2019 1/3 12a/b 7b Zona mixta RP 11d Margalef Racó de les Espadelles 1 2 ☆☆☆ 見ため通りの核心。チョロそうだが結構手強い。左壁は勿論限定でしょう
1/3/2019 1/3 11a/b 6c abanibí MOS 10d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆ カンテを立体的にグイグイ登るが、少しテクニカル。ロープの流れが少し悪くなる

2018年振り返り / Lookback on 2018

初めての転職とひたすらに岩登り(スポートルート)@週末、以外は特筆事項無し。といっても結婚やら出産(見届け/応援),子育て等のライフイベントから暫く(今輪廻?)は縁遠そうな(介護除く)当方にとっては、向こう何(十?)年かはこのように起伏の乏しいルーチンがつづいていくのか?(という何とも言えない焦燥感が転職理由でした。ゆとり恐ろし)一方で日々のショーもない徒然を愛でる心のゆとりが垣間見えてきた20代ラストスパート。しかしながら、本振り返りを認めようとして(SNSなりメールなりを参照していて) 気づいた事だが、山川の教科書をスポンジ式で詰込みした頃辺りから、脳内メモリーはキャパすれすれでやり繰りしており、10年以上に亘り記憶の消去&空いたメモリーに上書き保存を繰り返した結果(メモリー容量は年々逓減)、もはや記録に残していないと記憶を呼び起せない事象が殆どになってしまった。

1~3月:

やけにこなれてしまい「ベルさっさ」(定時帰宅)がデフォルト化&マンネリ化しつつあった仕事、及び(逆出向と言えば聞こえは良いが)派遣という形態での雇用、曲がり角に食パン加えて待機して頂いている30という齢などに焦燥感を覚え、やや能動的に転職を活発化させる。「等身大で飾らず」をテーマにしたところ、面接までは順調に漕ぎつき、何故かPost-面接後の感触もばっちり(「等身大の自分を伝えられたぜ、よっしゃ!」)なのに見事に面接でこけまくるという新卒就活時のデジャブを繰り返す。それでも、定時帰宅のホワイトな職場というセーフティーネットは心強く、のんべんだらりと転職活動に勤しむ。

4~6月:

Post-入社後の双方の「期待値-現実ギャップ」を最小化したいため、相変わらず「等身大で飾らず」を突き通したところ、感触の良いお相手が漸く見つかる。私見ではあるが、この双方の期待値に関してはなるべく正直、且つ網羅的に協議しておきたいトコロ。唯一のしこりと言えば、オファー目前の給与交渉時に足元見られた感が拭えない位ではあるが、所詮プロレタリアートの端金を超えない域の多寡で一喜一憂するよりは(給与交渉で食い意地を張りオファーをご破算にするよりは)、新しい環境にてチャレンジ出来る機会を優先したのは結果良かったのではないかと(思っておくのが吉)。

カタールにてこのご時世にはそぐわないTough Loveを注いで頂いた旧上長に仁義を切り、引継ぎを恙なく行い、お世話になった各位にお礼を述べ、残った有給をまず初北海道訪問(岩登りツアー)に使う。

7月:

引き継ぎのスペア期間と最終出社日での挨拶回りを経て、3週間弱の初の海外岩旅を敢行。因みに最終出勤日に(分かってはいたつもりだが)ひしひしと感じた事として、会社には身を粉にして献身した期間もあったつもりであったが、所詮いち社員、というかいち個人が抜ける事で会社や部署に大きな変化や支障はある訳がなく(というかそういういったトラブルが無いように調整するのが引き際のエチケットであるが)、自分にとっては最期の1日でも、濃ゆい関係を共にした(と自分としては思っている)諸先輩/同僚にとっては割と淡々と過ぎる平常の1日であったのが垣間見えたのは若干さみしいものであった。まぁそんなセンチな気分は翌日からの岩旅へのワクワクに直ぐにかき消されてしまった。当然パートナーは見つからなかったので、パートナー現地調達が可能なスポートのメジャーエリアということでフランケンユーラにソロトリップ。ヒッピー/バム感が何とも楽しいフルタイムクライマー期間であった。

8~10月:

入社後幾ばくかのE-Learning兼(お決まりの入社・配属直後のやや放置プレーに起因する)定時帰宅期間を経て、新しい環境への適応期間に試行錯誤する。入社前後のギャップはやはり大なり小なり不可避だが、予想を裏切られるのもまたサプライズがあって面白い。クライミングに関してはユーラツアーを終えてからの燃え尽き症候群、若干の業務繁忙(というか不慣れ)、雨にしょっちゅう見舞われる週末などなど、あったためか、モチベーション下降気味。

決定打となったのは、保険会社にお世話になる粗相を8月(他人様の車に当て擦り@スーパー銭湯施設駐車場)と10月初旬(脱輪@廻り目平キャンプ場ゲート前)に連発。このため、運転を2か月程自粛。岩場モチ降下に拍車をかけたが、貴重な人生勉強となった。レッカー業者、保険会社、家族、諸々関係者には頭が上がらない。ここだけの話、保険会社は「上手い汁啜れるのに充分な料率を決めて、(万が一)に恐れ戦く人間の防衛本能につけこむビジネス」なんて思っていたけど、甚だ世間知らずであった。実態は、事故で途方に暮れた阿呆にも丁寧に手を差し伸べてくれるメサイアであった。もう一つ教訓として、「事故は然るべくして起こる」ということ。注意散漫であったり、焦り、眠気であったり、数十回のヒヤリハットの積み重ねがあり、複合的なリスクファクターが重なり閾値を超えた際に、統計的にも然るべく「ババ」が顕在化し事故となる。上記2回も明らかな人的要因(駐車料金200円程の加算を目前にした焦り [我ながらしょうもない] &  登攀を終え、長い帰宅路に着く前の安堵・油断など)が事故の発現に寄与した。

11~12月:

仕事には小慣れてきて、岩場シーズンINなので岩登りモチが回復。入社後のギャップの大きな一つに職場のウェット(人間模様色濃い)具合があるのだが(転職前はドライな職場環境を想定し、且つそれを希望していた)、陰気臭いウェット具合ではないため、これは望外に心地良かった。忘年(クリスマス)会幹事にて同僚とのボンドを深め、転職時とは一転して「(有給をふんだんに行使し)発つ鳥跡をとっ散らかし」気味に上長への雑なハンドオーバーを行い(それを許容してくれる懐の深いボスであるが故だが)スペイン岩ツアーに便乗。予想外に寒いカタロニアであったが、OSもRPも登果は好調、生活もワイワイと楽しいツアーであった。

総括:

相当に捻らないと出てこなそうなので、これも特筆できる総括無し。強いて言えば、人間的により大雑把になった1年であった。特に金銭感覚に関しては、今までドケチ(と見做されるのはやっぱり嫌なので、対外的には取り繕っていたが)一辺倒であったが、もう若くはないからこそ、より豊かな経験(がもたらす現在価値向上)に金を惜しむのは、勿体無いと漸く真理が見えてきた今日この頃。

 

Terradets (Bruixes) / Siurana / Margalef 2018-2019

My previous overseas climbing trip to Frankenjura in July was so fun and fulfilling that it naturally led me (as a single dude with no partner/family obligations) to plan the next trip around year-end/new-year holidays. The last (and “1st” for me) solo trip was hippie and fun, but slightly inconvenient logistically and performance-wise (without having a car and accompanied partners). As much as the climbing trip to Barcelona sounded enticing, my Japanese psyche kept me from telling my boss (@ recently changed job) that I take a stretch of leave days before finishing my probation period. The cost of my indecision took me approx. 500 USD (escalation of flight tickets in the space of 1.5 months or so), but bandwagoning the trip with similarly spontaneous (2) folks expectedly turned out to be fun and memorable.
 
年末年始の岩旅を画策していた所、舞い込んだスペインツアーのお話。転職直後に有給を奮発して良いのか甚だ不安であったが、働き方改革(有給ノルマ消化)の機運も追風となり(?), 無事強強メンバーの尾ヒレに噛り付く体でツアー参加決行。バルセロナに降りたつのは決まっていたが、Terradets: 「テラデッツ」 というエリアの Bruixes 「ブルーシャス」という壁 / Siurana:「シウラナ」 / Margalef: 「マルガレフ」の3箇所を8日かけて周るプランを成田にて一応確認し出発。
Dusk @ Margalef

Terradets (Paret de les Bruixes): 

12/26 – 27
Whatever work-related memories have been obliterated right after a last-minute lousy handover to my boss on 25th (followed by Christmas party@office). During the flights to Barcelona, I watched “Crazy Rich Asians” (whose title seems to lack another adjective: “Chinese/Oriental”, for the sheer sake of political correctness in ethnic representations). The movie adeptly utilizes and defies stereotypes of “Chinese”, and as it features Singapore (where I stayed for an exchange program @ University), it was entertaining throughout the whole movie. Aside from that, the last strings of ups-and-downs are well composed and very moving (even though I seldom watch/enjoy romantic kinds).
Improvised guideposts @ Beijing Airport (Admittedly “Business” seems more classy)
It was 7:30AM and still totally dark when we landed Barcelona Airport. Headed straight to Hertz counter and by the time we went outside the car park with a compact Citroën’s C3 as our company vehicle for the trip, we were greeted with a typically and expectedly-Spanish warm sunny winter weather, which furthered our already hyped-up expectations toward our upcoming 8 days (how short!) trip.
Thought this much of clear sky would continue for the rest of the trip…

However, after circa 1 hour into the direction of Lleida (mountain side), it got inauspiciously foggy. Having made a shopping trip at Carrefour (for foods) and Wala (sports gear shop @ south of Lleida for procuring a gas can), it was still 14:30 by the time we bumped into the ginormous curtains of rock cliffs at Terradets.

Wala @ Lleida
Terradets (Paret de les Bruixes)
Despite slightly cold (4c) temp and ostensibly seeping rocks at the parking area, we hurried to the Bruixes wall (the approach to Bruixes is short: 10mins and obvious, once bolted ladder leading to the path is identified) purely out of excitement. As Bruixes wall gets in the sight our steps got quicker and each stride got longer till the joy culminated when we arrived at the bottom of the wall and realized it’s entirety.
Bruixes wall
The glory to go for 1st try was bestowed upon me by rock-scissors-paper result, but 7b (which seems to be a limited few of up-routes in this crag) is my OS grade in Japan, and OS trying without limber-up (moreover with the pressure to send/fall quickly by awaiting overly eager 2 climbers) added an extra hurdle (“excuse” in case of failed attempt) to me.
Route name at the bottom of each line (some are illegible)
Nonetheless, I managed to conquer the route with excessive over 20mins of clinging to the wall (which understandably should have irritated the ensuing 2 folks) and overly pumped-up arms. By the time all 3 of us did 1 round it was getting darker, so I finished with a drenched 6b+ as a cool down. The approach-back was a bit scary under the slippery surface (even with bolted ladders), so the caution is advised (especially when it gets dark).
From the parking (next to the bridge of the dam), it takes approx. 20km to reach the small town of Salàs de Pallars where we booked a reasonable accommodation just before leaving Japan. (There are a few bookable-via-web options at Cellers and more at Tremp, but we didn’t mind driving extra 10km or so just to save some cost.) 
The hotel (Alberg la Solana) looks rather chic with its antique facade and facilities are sufficiently comfy and neat. Moreover, the uncle is very nice and mellow with his peaceful dog.
Jam Sesión @ Bruixes
どうやら行き当たりばったりなのは他2名も同様のだが(安堵)、シュラフ、テント無しで寒空の下宿無しとなるのは是非とも避けたいのは満場一致なので、成田にて出発直前にSalàs de Pallarsという岩場基部から30km程離れた宿を抑える。WiFiと暖房環境の乏しい8時間のトランジット@北京を経て、7時ではまだ夜明け前のEl Prat 空港に到着(所謂「日の出」は8:20頃)。左ハンドル、マニュアル運転、時折のラウンドアバウトに慣れてもらい、バルセロナからLleida(スペイン語ではLが重なると「J」の発音に近くなるため「ジェイダ」がしっくり来る)に向かう。
Citroën – C3
だしは冬晴れで気持ちの良い天気だったが内陸部に進むにつれ霧模様。道すがらのカルフールで当面の食料を買い込み、若干遠回りとなるがガス缶入手のためLleidaのWalaという馬鹿でかいスポーツショップ(80mロープも売っており、日本より安く買える)に立寄りTerradetsに向かう。
Wala @ Lleida
Parking/Approach Entry to Bruixes (From bolt ladder on the left wall)
Terradets界隈に入ると、これまた馬鹿でかい岩壁に期待を膨らませながら岩場基部の駐車場に着いたのが14:30頃。ボルトラダーから続く15分弱程のアプローチを経てBruixes壁(スペイン語で「魔女」の意)に到着。幸か不幸かOSジャンケンで勝ってしまったのでいきなり7b (Jam Sesión) に取り付く事に。20分以上の奮闘(と恐らくは後続2名の苛立ち)の末、無事OS。3人でロングルートを回すとトライ数も限られるため、びしょ濡れのダウンをもう一本だけ出して登攀終了。ウェブ検索で一番コスパが良さそうな基準で選んだAlberg la Solanaにて宿泊。1人(+1匹)で宿を切り盛りするお爺さんが親身でほっこりする。
Alberg la Solana @ Salàs de Pallars
12/28
The fog was much deeper than the day before and the temp in the car indicated 1c, but that didn’t stifle our eagerness to climb, so we were at the crag by around 9AM. Having carefully observed massive (sport-routes in Japan rarely exceed 25m) overhang lines (many of which are too hard for us), we selected to try Energia Positiva 7c+. The 35m line exemplifies what hyper-strenuous route takes to be. On the flip side though, each part is relatively manageable with occasional cruxes (though concentrated after mid-end sections) and rest points. Having anticipated this much long route requires sizable time to digest, especially taking turn with 3 persons, I gladly let go the privilege to crack the beta for the other 2 folks. Thanks to this sneaky tactic, I managed to send the route on the 2nd try (possibly clinging onto the line beyond 30mins), which was a sufficient accomplishment for me to end the day. It had been all foggy and the evening temp seemed to be around freezing point, so there were only 2 other parties at the crag during the day.
Energia Positiva @ Bruixes
期待していた冬場でも太陽が降り注ぐスペインのポカポカ陽気とは程遠い霧と寒さに萎え気味だったが、岩場に着けばまだまだ登攀欲は顕在。壮大で高難度なラインが目白押し(Bruixesの奥に行けば行くほど傾斜が強くなりグレードも全般的に高くなる)の中、ラインの魅力が決定打となり、Energia Positiva 7c+ を皆でトライする事に。記念受験の気分で2人の後に触って見たが、部分部分は繋がる超ストレニルートで大好物(といっても日本ではこんな壮大なハングルートは滅多にお目にかかれない)だったので、2回目に取り敢えず繋がる所まで頑張ってみる事に。中間のランジに近い遠いガバデッドでモタモタするものの、望外に繋がり勝負出来る感じだったので、本気でRP狙いに変更。恐らく30分以上に亘る防戦(レストが殆ど)の末、今年1番位の会心のRP。7c+(といってもグレード感が良く分からないが)というよりは、日本の11c×3つを心許ないレストを挟みながら通して(といっても小核心が中後半に多め)登る感じ。何はともあれ出し切れた感が爽快で満悦しこの日は終了。
Energia Positiva @ Bruixes
12/29
The fog and cold temperature even furthered (lowest: -2c!!) and convinced me (with previous day’s exhaustion) to take a rest. I requested to have me dropped off at the town of Tremp, but it didn’t take more than 15mins of freezing wandering before I started to regret. It was more of seeking around AC/insulation-equipped shelters rather than sightseeing, but the rest day was well deserved and appropriate. After the climbing of the rest of party, we headed to “Siurana Camping”. As we didn’t make a booking in advance and it was after 10PM by the time we got the camping, we were almost left stranded under the freezing Siurana, but barely admitted in the “Communal room” where there are approx. 10 beds inside a cabin (with a stove).
Main Street in Tremp
Random periphery at Tremp
 
寒さと霧は益々悪化し、レスト日和なのでTremp観光、というよりは氷点下スレスレの中、寒中散歩。教会やらスーパーやらカフェなど温かいシェルターを求め転々と時間を潰す。コースランチやらデザートで場つなぎしていたカフェ(その名も「Umami」)にてピックアップしてもらい翌日からのSiurana転戦のため移動。Balaguerのバルで軽い夕食を食べ、蛇行する山道を突き進みSiurana Camping (同行者は前ツアーで滞在済)に到着した時には22時過ぎでバーが閉まる23時前に滑り込みセーフ。ギリギリベッドにも空きが有り助かった。
Umami @ Tremp
Citadel sitting on top of the city of Balaguer
Yellow ribbons are ubiquitous (in the context of Catalan Independence)
Siurana
12/30 (Can Melafots & Ca La Isabel)
Breakfasting outside was more bearable than I had imagined and the gradually rising sunshine helped a lot. “Can Melafots” is within 10mins walk from the camp and populated with many climbers (and general tourists alike) assumingely thanks to the south-facing warm location and relatively climbable line-ups. In contrast to Bruixes’ juggy tufas, Siurana is generally characterized by smaller and non-juggy crimps. Despite having some hard time to adjust with smaller holds and the initial bouldery moves (due to the cliff formation of the crag that has overhangs in the beginning), enjoyed some nice and technical routes.
Camping Siurana
またまた氷点下付近の寒空の下、Siuranaでは野外で朝食。寒いが日が射して来ると温かい。今パーティの単独ドライバー様はレストのため、残り2名で歩いていける Can Melafots へ。昨晩は夜間で只管に蛇行する山道に食傷気味だったが、壮大なシウラナ全容が見えていれば、道中も楽しかったであろうに。Can Melafotsは陽が一日中当たり、易しいグレードも豊富なので人気エリアの模様。岩壁の形状のため出だしのハング核心が多く、ホールドもガバばかりではないので、個人の登攀としては終始しどろもどろだったが、年末休みと重なってか観光客も数多く通る脇で、Bruixesとは打って変わって一日中半袖でいたい位のポカポカ陽気を楽しんだ。
Can Melafots @ Siurana 
”Communal room” @ Camping Siurana
12/31 (El Pati, El Cargol & Esperó Primavera)
Combining a mandatory (as a climber) visit to La Rambla, we climbed at the crags nearby El Pati. However, my climbing pathos/eyes didn’t seem to be matured enough to be able to identify the La Rambla line. Each of us tried long routes, nearing 40m scale at El Cargol and Esperó Primavera area. Though these areas are adjacently located and there are many options, but many of manageable (around 7c or lower) are constantly populated with climbers all day long (possibly due to the soaring lines and vibes enabled by long routes). As I might have eaten too much liver pate (which I usually enjoy during overseas tours because of rare availability in Japan) at the dinner, I was too drowsy (with a slight feeling to throw up) to stay awake to celebrate the countdown, but the rest of my party didn’t bother to stay awake either.
 
Ginormous swing at El Pati
La Rambla @ El Pati
La Ramblaの有るEl Patiに参拝させて貰う事に。然しながら、ライン読解力の無さのためか聞いてみてもLa Rambla のラインが良く分からなかった。。付近のEl Cargol と Esperó Primavera エリアにてロングラインを楽しんだ1日。長いスポートルートは日本では中々お目にかかれない事もあってか無条件で楽しく心地よい。恐らくレバーとフォアグラペイストの食べ過ぎで胃もたれが酷かった事もあり、大晦日らしいお祝いやカウントダウンは特に行わず早めの就寝。
La Morena del Montsant (40m) @ El Cargol
Margalef (Racó de les Espadelles)
2019/1/1
Left Siurana Camping for Margalef in the morning, which took around 1 hour winding drive via the town of Cornudella de Montsant (where a mountain shop: Goma Ⅱ is located).
Goma Ⅱ @ Cornudella de Montsant
It is possible to drive back and forth between Siurana and Margalef, but the abundance of accommodations at Margalef (though not many seem to be bookable online) dictated us to find some place to stay at Margalef (as the remaining last 3 days was planned to be spent here). As expected, it didn’t take much time to bump into Refugi de Margalef (El Racó de la Finestra) and booking on the spot has secured the shelter for the rest of our stay in Spain. (To be precise, this Refugi turned out to be very comfy with a very reasonable price and generous facilities)
Refugi de Margalef (El Racó de la Finestra)
Now that we got unencumbered by the possibility to spend a night in the refrigerated car, we headed straight to; Racó de les Espadelles, the biggest area (during winter time when another big “Racó de la Finestra” is in shade) in the crag where we eventually ended up spending the remaining 3 days. From the town to the parking, the hill-climb by car (approx. 2.4 km after the noticeable recycle bins at the skirt of mountain) is pretty steep, winding and narrow (to have a 2-way passage, so it should be safe to assume the path is practically one-way in accordance with the rest of climbers’ flow: up-morning, down-evening) . To our fortune, our apparently feebly powered car (Citroën C3) managed not to get stuck there, but the caution is advised especially during early morning and late evening when the path could potentially get icy.
Parking for Racó de les Espadelles
The approach to Racó de les Espadelles is obvious and short (less than 10 mins until the left-edge of the area) with a bit of fix-roped slope. As obviously noticeable by exterior, the rocks here feature juggy and in-cut pockets that almost-literally bite deep into your skins. Finger skins deserve care and preservation if climbing over consecutive days is planned. Maligna 7c line was very enticing with juggy roof climbing but seems to require plenty time and dedication for me to send during this trip (so gave up after the 1st try). Nonetheless enjoyed the edgy pocket holds combined with steeply hanged walls. Dining space at Refugi de Margalef was in a festive vibe with climbers from various countries clustering around in the same room. 
La gomorra @Racó de les Espadelles
これまた元旦らしさは皆無で淡々と朝飯を食べ、転戦先のMargalefに向かう。Siuranaからは山道を1時間程でSiuranaから通えない事もないが、Margalef自体にも宿は充実している。道中のCornudella de Montsantという小さな町ではGoma Ⅱという登山用品店が便利らしいが年始休暇で休業中であった。Refugi de Margalef (El Racó de la Finestra) という宿の空き状況を確認し、宿事情が片付いた (Margalefが今ツアー最後の訪問地のため) 所で、岩場に向かう。
Curtain of countless rocks at Margalef

冬場に登れるセクターとしては最大級の Racó de les Espadellesに向かう (冬場で無ければ日陰主体の Racó de la Finestraも大きいエリアの模様)。アプローチは急登が2.5 km程続き、朝夕は氷点下まで冷えるためレンタカーで登る場合は慎重に行った方が吉。岩壁は見た目より更にガバで掛りの良いポケットだらけの強傾斜が多く、これでもか!という位掛りの良いホールドが散在している。とはいっても高グレードは傾斜が強く引付け&ロックパワーが生半可では余り勝負出来ない。かっちょいー Maligna 7c を触ってみるものの、泥沼の消耗戦が予見されたので、早々に撤退。指皮消耗が余りに激しそうなので、残り2日の岩場滞在中にレストを入れるか入れまいか、悩みながら、ポケットガバをならしつつ触る。Refugi de Margalef の宿はキッチン、WiFi、暖房、シャワー環境諸々充実しており、各国のクライマーで賑わっていた。

Crowded dining @ Refugi de Margalef 
1/2
Blessing of sunny weather over the last few days at Siurana and Margalef had totally lowered our guard and the foggy and freezing morning inauspiciously reminded us of the hard-cold valleys at Bruixes. Nevertheless, having been pressed by the time constraint of remaining 2 days of climbing, we were at the foggy crag by 9AM. It was when I almost decided to take a rest day before the sky cleared up around 11AM. The accumulating fatigue and worn fingertips didn’t necessarily encourage me to try hard routes, so I enjoyed relatively manageable OS tries. Though our last supper during this tour would be the next dinner, but the departure to airport would be early in the subsequent morning, so we cooked a sumptuous dinner to celebrate the end of a short but cherish-able tour. 
Climbers in dusk @ Racó de les Espadelles
Bruixesを彷彿とさせる朝霧に戦々恐々としながらも、残り2日を有効に使うべく、9時頃には岩場基部に到着。個人的には寒さに心が折れ、完全にレストモードだったが、11時頃にお天道様がお見えになったので、アクティブレストに切り替え。OSトライを楽しむ(というよりはこの時点で今ツアーでのRPトライは店仕舞いモード)。空港への出発が早朝なので、ワイガヤな雰囲気の中、ツアー最後の(豪勢な)晩餐を前倒し。
Cooking facilities enrich the dining @ Refugi de Margalef 
1/3 – 1/4 
The absence of fog in the morning assured us to go ahead to the crag and utilize the last day. The OS tries continued, but with more emphasis on grasping jugs to the point of self-inflicting the laceration on my fingers to satisfy my masochistic climber’s psyche. The 5th day of climbing in a row was more doable than I had imagined but the worn-out fingertips make it harder to grip edgy holds. Leaving aside the desire to abandon the flight ticket and just extend the stay, we mournfully left the crag to prepare the early departure to El Prat Airport in the next morning. 
Some people are really hardcore
La Mainadera @ Margalef
この日は朝から好天に恵まれ、最終日の追い込み日和。結局5連登となったが、限界トライは抑えめにしているので、意外にも消耗した指皮を我慢すればまぁまぁ登れる。石灰岩パラダイスとの暫しのお別れを惜しみつつ、翌早朝に空港へ出発。上海でのトランジットが超属人的オペレーション(看板の案内が乏しく、航空会社のスタッフが声掛けと旗振りに尽力)が最後の印象として残るツアーとなった。
Dawn on the way to El Pati
Topo/Guidebook:
Tarragona Climbs & Lleida Climb
Siurana Guidebook
Margalef Guidebook (2019 Edition was available on Jan-1st!) 

Since “Tarragona Climbs” & “Lleida Climbs” cover a varieties of crags in the region, these are more suited for hopping around multiple crags. For huge crags, such as Siurana and Margalef (that has 82 areas!), the dedicated guidebooks cover more routes and information on each area (sun/shade, recommended season etc.)

備忘録:

  • 年末年始のバルセロナ界隈の日照時間は8時以前,及び18時以降がほぼ真っ暗。太陽がお出ましにならない朝夕は霧が多く温度が低いため岩場で登るのは10〜17時位が快適。山間部は朝靄や霧はしょっちゅうだが、雨は少ない模様。また霧が出ていても10時頃には好天が訪れるパターン(特に@Margalef)が多いとの事。
  • 太陽は偉大。有るか無いかで夏にも冬にもなる。今ツアー1週間だけでも岩場での体感温度差レンジの振れ幅は20度以上。
  • 分かってはいたが、3人だとどうしてもトライ数・時間が限られる。ロングルートだと更に顕著なので、2人か4人以上(というか3人以外)が望ましい。一方で連登するなら、3人位でのらりくらり回すのも寧ろペースを抑えられて結果オーライであったかもしれない。
  • Google Mapはオフラインでも目的地履歴を残してナビ可能なので、宿でWiFiにありつければ、ロジ(宿/車/買物)関係は十二分。
  • 年末年始はどこの岩場も混雑。 クライマーの出身地も点々バラバラ(大体欧州内だが)。場所によっては駐車場や宿にあぶれる可能性もあるレベルなので常にPlan Bを念頭に置いておくのが吉。
Climbing Log:
No. RP on French USA Route Name Result Felt Grade (USA) Crag Area/Rock Days tried Atmps tried
1 12/27 7b 12a/b Jam Sesión MOS 11d Terradets Bruixes 1 1 ☆☆☆☆
2 12/27 6b+ 11a Madroño MOS 11a Terradets Bruixes 1 1
3 12/28 7c+ 12d/13a Energia Positiva RP 12c? Terradets Bruixes 1 2 ☆☆☆☆☆
4 12/30 6b 10c Perseidas RP 10d Siurana Can Melafots 1 2 ☆☆
5 12/30 7a 11c/d Pizza de Pinya RP 11c/d Siurana Can Melafots 1 2 ☆☆☆☆
6 12/30 7a+ 11d/12a Cromañón Climbing RP 12a Siurana Ca La Isabel 1 2 ☆☆☆☆☆
7 12/30 7a 11c/d Ni me n’entero RP V4 Siurana Ca La Isabel 1 2 ☆☆
8 12/30 6c+ 11b/c Garbatx Despistatx MOS 11b Siurana Can Melafots 1 1 ☆☆☆☆
9 12/31 7a 11c/d ¡Ay Mamita! FL 11c Siurana El Cargol 1 1 ☆☆☆☆
10 7b 12a/b Welcome to the Team 12a/b Siurana El Cargol 1 1 ☆☆☆
11 12/31 7a+ 11d/12a La Morena del Montsant FL 11c Siurana El Cargol 1 1 ☆☆☆☆
12 1/1 6c 11a/b Setareh MOS 10d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆
13 1/1 7b 12a/b Draculín MOS 12a Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆☆
14 7c 12c/d Maligna 12c/d? Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆
15 1/1 6c+ 11b/c Repós actiu MOS 11a Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆
16 1/2 6b+ 11a Tastavins MOS 11a Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆
17 1/2 7a 11c/d Qué pasa Neng? MOS 11a/b Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆
18 1/2 7b 12a/b El carasapo MOS 11c/d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆
19 1/2 7a 11c/d Franja de ponent MOS 11b Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆
20 1/3 6b+ 11a Turmellosi MOS 10d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆☆
21 1/3 7b 12a/b Amb pal no dóna pal RP 11d Margalef Racó de les Espadelles 1 2 ☆☆☆☆
22 1/3 7b 12a/b Zona mixta RP 11d Margalef Racó de les Espadelles 1 2 ☆☆☆
23 1/3 6c 11a/b abanibí MOS 10d Margalef Racó de les Espadelles 1 1 ☆☆☆
Cost Summary (1 EUR= 124JPY):